
昨年、写真なしですが
記事にしましたミスド福袋。
今年もまたまた買いましたので
中身のUPを致しまーす。
今回買ったのは2,000円の福箱です。
でも1,000円の袋もあってそっちの方が売れていたかな。
それより買ったのは元旦。
今頃になって記事にしているってのも何だかなぁ。
では早速中身の詳細を・・・
・カレンダー(6枚綴りタイプ)
・ピングーのキャンディーポット(通称生首)
(↑以上2点はそこの店舗ではもれなく入っているとのこと)
・どっしりしたペアグラス
・楕円の皿
・ピングーの弁当箱セット
・ピングーの調味料入れ
・花柄ショルダーバッグ
・割引優待券
・ドーナツ引き換え券20個分
こんな感じでございました。
箱がポンデライオンとピングーの絵だったのでライオングッズも期待していたんだけど
大半がピングーばっかりだったのがちょっと残念だったかな。
調味料入れなんかは小さくて使い物にならないので穴を開けて鉢代わりにしようかな。
カレンダーは去年の方が1ヶ月1枚でメモ欄も出来て良かったなー。・・・ブツブツ
くろまめ しばたんさんも
ミスド福袋をUPしてくれていまーす

そして遂に多肉ネタが少ないので新ジャンルに挑戦です。
その名も
ホームしいたけ。家庭用しいたけ栽培キットです。
新ジャンルとは言え、実は挑戦は2度目なんです。
以前10年以上前に一度栽培に挑戦して失敗したのだよ。
キットと言ってもしいたけ菌付きのほだ木ですね。
天下のサカタのタネ社製だから今度は上手く行きそうかな?
前回は芽がたった1個出かかって、そのまま消滅しちゃったんですよ。
その時のは雑貨屋さんにあるようなキットでした。

そんで今は最初の工程の、ほだ木を水に16時間から24時間漬けて置くっていうところです。
説明書にはつけもの石みたいなもので木を浮かないように押さえている絵が書いてありましたが、我が家につけもの石はありません。
なので手近などんぶりやら皿やらかぶせてしばらく悪戦苦闘しましたが、木の浮力ってのはなかなかあって結局ダメでした(;´д`)ゞ
なので原始的に水を入れた小さいタライで重しをしましたよ。
猫達がこの重しの水を好んで飲んでいます( ´-ω-)
さて、次回は発芽しましたって記事になるかしらん。
せっかく新カテゴリにまでしたけど続かなかったらゴメン(ーωー`;)
posted by ちまき at 19:39| 青森 ☁|
Comment(16)
|
TrackBack(1)
|
しいたけ栽培
|

|