週末から崩れるんだけど、多肉たちを平置きして
太陽いっぱい、浴びさせてあげられています。
東京ほど日差しは強くないから日焼けもそれほど心配なさそう(今のところは)。

チビな葉っぱで大丈夫かなーなんて心配していましたが
葉っぱは増え、立派になりましたよ。
お花はさすがにもう時期ハズレだからもう無理かな?
でも葉が十分、観賞価値があるから見ていて嬉しいです。
手触り、最高ですねー(*゚ー゚*)
買った時の記事はコチラ
後ろにいる臥牛さんも花芽が伸びてきましたよ〜。
根も随分張ったのか、株もしっかり固定されてました。
でもちょっと一番外の葉の色が悪いんだなぁ。
ちょっと苦しいのかなぁ。。
頑張っておくれー。

蕾が膨らんだ頃から、鉢が庭のど真ん中に移動され
「見ろ見ろ」光線を発していましたよ(* ̄m ̄)
これは昨日撮った画像で1つしか咲いていませんでしたが
今日になって全部で5つくらい咲いていました。
花が大きいから迫力がありますね。
まぁ個人的には色は白がいいんだけどもねー。
ちー父的には白はつまらないんでしょうなぁw
でもこの前UPした派手派手コンビのユリに比べるとかなりおとなしい色、ってことになりますよね。
つーか色を統一しろってのヽ(`Д´)ノ !!

いや、買ったのはもうちょっと前なんです。
立派だったんです。安かったんです。。
真っ黒黒法師じゃなく、茶色の我が家のサンシモン系の5つ子鉢。画像真ん中で存在感をアピールしまくっているねー。
こんなん買わずに帰れませんって(;´д`)ゞ
1号より太くて脇芽も多いのよー。
これだけのボリュームで1480円なんですよー。
ほ〜まっくで買いました'`,、('∀`) '`,、
ちなみにちー父はサンシモン、でかくて派手だから好きなんだそうです。
あーやっぱりねって感じでしょ(* ̄m ̄)