なんとか根詰まり組の植え替えなどは終わりそうです。

メセンも植え替えしたのですが、今年もまた夏にカラカラにしすぎたのか根っこを枯らしてしまったもの多数。
日輪玉は刺さってるだけの状態のものもいくつか・・・。
息子が妙に興奮してたので「これ何かわかる?」と聞いたら「きのこ!」だそうで。
幼児からすれば奇怪なものこの上ないんでしょうねぇ。

リト7人衆も12人まで増えた〜。
それ以前に一人も減らすことなく育てているのが私にしては嬉しいんですが。
ちょい伸びちゃってるけど可愛いわあ。

コノフィツムは毎年、根っこ消滅率高し。放置しすぎはいけませんね。
こちらは順調に減っていっています。・゚・(ノД`)・゚・。
そいでも今年は2株ほど咲いてくれる様でありがとうありがとう。
平らな豆型とか増やしたいんだけど、もちっと管理が上手くなってからだな〜。

フォーカリア属 菊波。
「おやつの時間です!」と午後3時頃に開花するというのがウリです。
思い出してみると2005年10月に購入していたんですね。
少しずつ増えて毎年咲いてくれる良い子です。
メセンだけどほぼ外置きで普通の多肉のように育てられるのもありがたいですね。
今回はメセンオールスターズではないのですが、猛暑でもそれほど影響もなくこうして観察できるとは思ってたより丈夫って事?
今日UPしてないものも減りはしても完全消滅はないんだよなあ。
管理下手さえ克服すればもっともっと楽しめそうな世界ではあります。
まずはあんまり咲かせられないので、そこから考えないとなあ。