全部で3鉢しか買わなかったんだけど、充実感はすごくありますよ。
硬ハオ大好き。カタカタカタ。
斑入りの硬ハオは3個目なんだけど、かなりこれは理想系です。
☆280円で買った白蝶っぽい子→

☆380円で買った夜越山出身の子→

caeruleaさん所有の金城や鼓笛錦とかに憧れていたから嬉しいんですよ。
白斑の涼しげな感じがいいって思ってたんだけど、黄斑もすごく綺麗ですよ。
売店には相変わらずピンク斑(?)のもあったんだけど
ちょっと高かったから(と言っても780円)また見送ってきちゃった。
どうせなら白、黄、ピンクと揃えた方が良かったかなぁ。
でね、この名無しの黄斑君は表側から見ると「まっきっき」って感じなんですよ。
こういうのもなんか面白いでしょ?
斑が多過ぎて管理はどうかなーとも思ったのですが、
展示温室では皆一緒に置かれていたし、過保護にはしなくていいかなって思っています。
夜越山的には日焼けもガンガンな方がいいって感じらしいし。
(あくまで“ダメージ”に達しない日焼けの範囲ね)
次は、一瞬「ノギハオだ!」って思って鉢を握り締めてしまった子。
だけどこれ、アロエ・・・みたいなんです。
(私の見解が間違いじゃなければだけど)
さあ今日もここからサルサル連呼しちゃうわよー。
ということで緑町のsalsaさんの記事をご覧下さい。→クリック
ぱっと見、salsaさんもハオと思ったらしい(笑
勿論私も間違いなくそう思ったんだけど、アロエだったわけです(っ´▽`)っニャハ
てなわけで鉢を手に取りながらこの記事を私は思いだしたわけですよ。
なんかハオにしては半端な透明感だし、どっかでコイツUPされてた!とね。
Aloe aristata、和名は綾錦とかいうみたい。
あ、てきとーさんちでも記事になっていたんでした!→クリック
salsaさんが見た株は放置されまくり、てきとーさんの見たのは大群生。
とこのアロエ、なかなか面白そうじゃないですか( ̄ー ̄)
ついでにアップで見てみました。
背中の棘とかはやっぱりアロエのしるしなんでしょうかね。
下に子株もいるし、辛目の管理で目指せ群生じゃぁ〜!!!
しかしアロエ道は奥深いっす。ね、salsaさん♪
あと夜越山フォトを新しいアルバムにUPしましたー。
ライブドアPICSの容量があまり無かったんで、夜越山シリーズをまとめて公開しております。
昨年夏からの分もありますので、良かったら見てくださいね。
携帯で撮ったやつは画像が悪くて申し訳ないですけどm(_ _)m
![]() |
2007年5月夜越山 |
![]() |
2007年2月夜越山 |
![]() |
2006年夏〜秋夜越 |
実はこのアルバムを使うことになったのもsalsaさんの記事のおかげです。
山親父もチェックしている毎日考ブログ、レシピからソフトまでお世話になっておりますよ。
Picasa、写真管理にはホント動かしやすくてオススメですよ。
さるささん、また知らない間に私にすごく感謝されていますよ〜!
連呼しまくりでーす(* ̄m ̄)
ありがとうございました〜m(_ _)m