現在の閲覧者数:

2006年05月20日

訂正:玉翁は再び咲く

今日は天気予報じゃ台風の影響で一日雨のはずでしたが・・・。
気温は高く太陽が出てますね。これから降るのか?
蒸し暑くなりそうじゃのぅ。

同じサボネタひっぱっててごめんなさいまし。。
一日しか咲かないケチな玉翁とか悪口言ってましたが
今年は繰り返し咲いてくれて4日目を迎えました。
悪口言ってごめんなさい。
いやー去年は確実に一日で、しかも半開きとかで終わったのですよ。

玉翁、4日目←クリックして拡大します。

確実に一日しか咲かないケチなのは
愛するサボ男、竜王丸です( ´-ω-)

決して玉翁はケチな子ではないと、
ここに訂正致します。

丈夫なマミラリア属、可愛い、よく咲くと3拍子揃っているし、お店でも手に入りやすい品種です。


育っても直径は10センチほどだからでか過ぎないのも良しです(*´ー`*)


星美人発根そして遂に、星美人も発根致しました。
この方を切ったのは3月29日
1ヵ月半、発根にかかったのでドキドキでしたね。
しかもしかも、
ちっさいけど花芽らしきものを発根前に出し始めてるし!
けどこれで大丈夫かな。
根っこは気が付いたらワシャっと一気に出た感じだし
勢いのあるまま、いい根を張ってくれそうな予感。
けどこの星美人、3分割していて
真ん中部分はまだ発根していなかったりして。
さっさと出た脇芽はすっごい育ってるんだけどねー。
まだ心配は続く。。。
posted by ちまき at 09:50| 青森 ☀| Comment(18) | TrackBack(0) | サボテン マミラリア属 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月17日

サイタ サイタ オハナガ サイタ


玉翁今日は咲くぞ今日も昼過ぎから雨だよ。
まだ梅雨じゃないのに、なんだかスッキリしないわ。
雨が降るとビニールハウスの蓋を閉めるので
降らない間にすばやくサボテンチェックをしています。

GW中にもうすぐ咲きそうとUPした
マミラリア属の玉翁。
今日の朝、見てみたら開花間近の姿をしてました。
この花は数時間しか咲かないし
一日の命なので、まめに観察しなくてはならないの。




玉翁3日目(クリックで拡大します)
朝、蕾確認から2〜3時間位でしょうか。
午前11時頃かなぁ。
見たら咲いていました(*´∀`*)
パァっと派手な色で開花です。
今回は先発隊?なのかお花は4つだけ。
待機組が沢山いて、残りはいつになるんでしょう。
ついでに午後1時になったらもう閉じかけてた。早!!!
それにしても白い毛にこの鮮やかピンクは綺麗です。

今年も咲いてくれてありがとう。
↑写真差し替えました。クリックで拡大致します。

すぴ師匠のアドバイスを参考に、
ソフトでコントラストを補正する前に撮る時点でコントラストを弱くして撮影。
あら、ホントにくっきり花びらの質感が写ったー!!!
この手の濃いピンクとか、真っ赤で色が強く出すぎて画像が潰れた感じになるんです。
それをカバーするテクニックですね。
まだまだでしょうが、前回UPの時より確実に良く写って嬉しい!
勉強になりました。
今までMY携帯電話カメラにそんな機能があったことも知らなかった自分の無知さ全開でもあるけれど、今後色々撮る時にとっても効果的なテクでございました。


ついでに↓は何も知らずに撮った下手くそ画像。比較する用に恥ずかしいけどのっけておきます。

玉翁咲いた



秋麗満開サボテンに比べちゃ地味に思えちゃうけど
秋麗もたぶん今が開花ピークなので再々UP。
明日にでも花芽は切って
水に挿して楽しむのに移行しようかと。

サボもあと2種類、咲いてくれる予定アリ。
どちらも育て始めて初のお花なので超楽しみ。
蕾出たてのもいるから、引越しまでに咲いて欲しいなー。
サボ花ばっかりは美しさの期限が短いから
逃したくないのであります。

posted by ちまき at 13:22| 青森 ☀| Comment(20) | TrackBack(0) | サボテン マミラリア属 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月28日

銀沙丸です。よろしくね(*´∀`*)


0628銀沙丸新しいサボテンがやってきました。
マミラリア属の「銀沙丸」です。
竜王丸と同じく通販で買いました。
Mammillaria hybrid ‘Ginsa-maru’
ハイブリッド種ということは交配種なのですね。
花サボテンとのことで
一応開花可能サイズだということです。
でももう夏だし、今年は開花は無理かな。
でも来年きっと咲かせるぞー(`・ω・´)
サボテンコレクションはこれで4つ。
あ、まるサボちゃんをあわせると5つか。
まだまだ色んな種類が欲しいな。
地味ながらも春に新しい棘を伸ばしていく姿や
儚い美しさの花はなかなかハマります。

姐さんのサボテンガーデンでの一コマもUP。

サボテンガーデン
posted by ちまき at 23:17| 青森 ☀| Comment(11) | TrackBack(0) | サボテン マミラリア属 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月14日

玉翁開花〜+.(・∀・)゚+.゚


玉翁514
サボテン玉翁の花が咲きました。
けどもしかして開花の一番のピークを見逃してる?
実は咲きそうなのは3つあったのですが
もう2つは気が付かないうちに
花が終わっているのはホワイ何故に?
今日寝坊したらこの状態で最早閉じかけ??
サボテンの花は賞味半日も楽しめませんから
早朝に咲いていたらもっと開いていたのかも…orz
けどこのネオンのようなピンク色、きれいだわー。

あとは花が終わったら植え替えしなきゃ
チクリンシリーズはインテリア向きなのか、
固める土でがっちり植えすぎみたいなのです。
サボテンは手間いらずと言われてますが
買ったままだと環境はイマイチなものも
多かったりするのです。

玉翁花アップ
posted by ちまき at 22:12| 青森 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | サボテン マミラリア属 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月11日

咲くのはもうすぐ+.(・∀・)゚+.゚

サボテンの玉翁の蕾が
大きくなりました。
買ったときから付いていた蕾とはいえ、
開花前はワクワクします。
白毛に濃ピンクの花を想像して・・・(*´Д`)'`ァ'`ァ
ぐるりと頭に蕾が並んでるから
何個も咲くのかと思うと・・・(*´Д`)'`ァ'`ァ
楽しみだわー。

玉翁蕾
posted by ちまき at 22:35| 青森 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サボテン マミラリア属 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月07日

玉翁(σ´∀`)σチクリン〜


玉翁
園芸専門店で臥牛と一緒に買ったサボテンです。
おそらくマミラリア属の玉翁でしょう。
濃ピンクの蕾付きでカワイイっす。
チクリンっていうシリーズであちこちで売られています。
これは300円で買ったけど安い方なんじゃないかな。
マミラリア属のサボテンは栽培が難しくないみたいで
初心者の私にはピッタリです。
白いお毛々のような棘が可愛いなー。
(*´∀`*)(*´∀`*)(*´∀`*)
今年は何もせず花を楽しめるけど
来年も沢山咲いてもらえるよう
大事に育てますです(`・ω・´)
posted by ちまき at 00:42| 青森 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サボテン マミラリア属 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。