押すボタンが増えて、何だかビックリだなぁ。
洗濯物をセンサーで測ったり、乾燥までしてくれるんだってさ。
そして音の静かさに驚いた!!
洗濯機って脱水時にア゛━━━ンと唸り、少し歩くものだと思っていました(違

引越し時、横積みで届くという最悪の状態で青森入りしたこの鉢。首が折れたり葉も落ちたりで少々哀れな姿でありました。
しかーし!ぐしゃっとなった土ごとまたひと回り大きい鉢に植替え、折れた首と落ちた葉を転がして置きましたら1ヶ月もしないで芽吹き、しっかり復活を遂げてくれましたよ〜。
色は夏色になりかけで可愛くない中途半端ですが、また青森の地でも雨曝しで元気にやっているのだ(´ー`)
そんなグラプト畑の歴史はコチラ。

結構長く伸びて暴れていたものを下の方で切ったので、茎自体の色も茶色く、大丈夫かなと心配な面もありましたが、しっかりと現在は復活してくれていますよ(*^ー゚)b
本気で放置して植え替えを忘れていたなーと今更思い出していますが、土を変えてあげていたらもっと育っていたかもしれません。

引越しの時に葉挿しトレーの梱包に困り、ちょうどいいやと転がしたのが始まりで、共存の予定はなかったんですよ。
でも青森に来て葉挿しトレーも見つからないし、結局放置になってしまっています。
思いのほか根も張ってきているし、鉢上げまでの仮住まいとしてはスペース節約も出来ていい感じですよ。
ブロンズ姫、白牡丹、朧月、紫麗殿、玉つづり、星美人(現在美人畑に移動)を転がしていました。
今もちょっと落ちた葉なんかはココに置いてます。ここだとトレーごとひっくり返すミスも防げるし、私には合っているようでw

柚子の「柚子男」です。←まんまじゃねーか!
過去にきちんと結実してくれていましたが
去年は植替えをサボって、肥料切れか花も咲かずに終わりました(`-ω-´)
今年は昨年の秋に植え替えたのが良かったのか、また実がついてくれましたよ。
この柚子男は山親父と一緒に後発引越しで約1週間、日にも当たらず、引越屋には「枯れても知りませんよ」みたいなことを言われ(非道!)どうなるかと思われましたが、何とか枯れず、たった一つの実を携えて青森に来てくれました(;´Д⊂)
なんかホントは二つ実があったらしいんだけど、一個は途中で落ちちゃったみたい。。
毎年台風や何だで最後まで残るのは少ないんだけどね。
ひとつでもいいから最後まで育って頂戴ね、柚子男くん!