2005年4月に開設したこのブログ、
細々続いていますよ^^
これと言った大きなエピソードもないですが
今ある多肉植物とサボテンを大切に。
家庭菜園、虫、動物の観察を楽しむことは変わりなく過ごしております。

久しぶりの更新は夜越山サボテン温室行ってきましたレポで。
このパターンばっかりですね。
夜越山森林公園(サボテン園・洋ラン園)
http://www.town.hiranai.aomori.jp/index.cfm/7,8564,30,html
昨年秋ごろから開花が期待されていた
アガベ三十三間堂の花芽、なんと2月に行った時と変わっていない!
というか昨年10月からほとんど伸びていませんね。
かと言って枯れそうなわけでもなく。
さて次にニョキニョキ伸びて天井につきそうと話題になるのはいつ?

にょろにょろグラプトに整ったロゼットたちがどう絡んでいくのでしょうか。
スケールの大きい寄せ植えが本当にいつも非日常な栽培を感じさせて嬉しくなります。
そうそう、この日の平内町は風も雨も強く
青森市よりずっとずっと荒れた天気の日でしたが
温室内はとっても明るかったです。

というのも屋根の張替えで
とっても明るくしかし強すぎない日照がたっぷり降り注ぐようになったから!
スタッフさんに聞いたところ
やはりこの好条件で赤い花の咲く珍しいエキノプシス『日章旗』も
開花サイクルが増加していたそう!
(今もまた蕾が上がってきていますよ)
栽培のコツとか考えるより、まず日照。
しかも整った日照。
やっぱりそうなんですね〜とニッコリ^^
日照がいまいちな部屋の奥で
楽してきれいに育てようってのが無理な話。
My日照条件キャパ内で楽しい園芸がいいね。

虹の玉のにょろにょろ絡み合うのも素晴らしいですねえ。
通っていると大きな切り戻しのあったものも
たくさんの芽を出し大きく大きく育っていたり。
外の花壇も季節ごとにちょっと変わったものが植えられていたり
手入れの良さを含めた「非日常」のパラダイスですよーここは。

売店では久しぶりにお買い物。
これはコミックトムだっけ?とはまた違うのかな。
欲しくても増やさない永久キャンペーンですが、たまにはね^^
ちなみに温室向かいの売店白峯園(夜越山森林公園内)さんは
最近は関東にイベント出店したりしているらしく
売店はかーなーり、外までズラーリ充実していますので♡
素晴らしい温室鑑賞後はお土産選びも充実っすよぉー!!!
白峯園さんインスタグラムをフォローして
温室&売店にイベント以外の時も行って観察を楽しみましょう!
子供は裏の山に登って虫捕りでも。
桜もアジサイもピークが遅めなので時間差で楽しめるポイントも多いですよ。

そんな私は息子妊娠中から通い始めましたが
小6になった今は彼もついてこない時も出てきました。笑
雨じゃなかったら虫が捕れるんだけどもね〜。
だけども雨の日の桜並木ロードもこのようにとっても美しいし
吹雪の日に温室で過ごすのも最高なので
お天気関係なく来るのがやっぱりいいと思うよ〜!
ではまた('ω')ノ
何となく思いたって『多肉な日々』を覗いてみましたらの夜越山記事!更新っ!!
私のセンペル達は鉢からはみ出し増殖を続け、自宅周りがもう畑のように‥。
多肉たちも暴れ放題で、まさに"今ある多肉植物を大切に"ショップからは遠ざかっていた日々でした。
青森美魔女フェスもますます活気溢れている様子ですね。
函館にもカラーセラピーをしてくれるbookcafeができて、たまに遊びに行ってます。
オーナーが青森にもご縁が深いようで、話を聞きながら「ちまきさんお元気かなぁ」などと思ったりしてましたよ^^
コメントありがとうございます!
思い出していただけて嬉しいです〜。
おぉーセンペル、そこまで繁殖しましたか〜♪
最初はドキドキ、そこを乗り越えると増えまくり天国(スペースがある限りは笑)ですよね^^
新しいのをどんどん買って増やしていた時も楽しかったですが、ある程度増えてくると違う楽しみも出てくるし長く育ててこそのあれこれを共感できる方がいるのは嬉しいです♪
美魔女癒しフェスタも会場が変わりながら大きな規模の開催も増え、本当に盛りだくさんで出店している側もかなり楽しんでいますよ。
カラーセラピーもbookcaféで出来るのは新鮮ですね。軽めのセッションをその都度受けると心もスッキリしますよね^^私もセルフでやって一人納得していますよ。
akiさん思い出してくれてありがとうございました☆
やっぱり、夏バージョン投稿してくれてますね♪
ちまきさんの夜越山愛が本当に伝わってきますわ〜
自分じゃあそこまで増やせないし、場所や日照条件であんなに大きく健康的にできないですもんね!
行く度に、布団敷いて泊まりて〜‼
私はGWに息子の試合があり青森に行ったんです。
試合結果は…置いといて、第2の楽しみはもちろん夜越山
旦那とチビは温泉!って、事で多肉出店を出店してたのでハオの阿寒湖買ってみましたよ。カピカピなりかけた〜る.comです…購入時の面影は何処へ…
艶ハオの日当たり時間が手探り状態です。
ちまきさんのイベント行きたいな〜!
本当は春夏秋冬プラス数回、通いたいサボテン温室なのですが日曜日にイベントに出たりが増えて回数は減りつつも楽しんでいますよぉ〜!
今回の屋根の張替えといい、通っていると気づく大がかりな植え替えとか、栽培に適した環境作りとスタッフさん達の丁寧な管理あってこそだなあと、しみじみ感動・感激。
最近は売店の仕入れもドーンと規模が大きくなり、ハオルチアも充実して嬉しいよね^^
さすがにもう欲しくても買いまくらず耐えられるようになりましたが笑、最近育て始めた人にとってはすごーくラッキーな品揃えだと感じます。
長男君は中学生、赤ちゃんだった彼らもそれぞれ活躍しているんだねえ。
イベント、遠征の試合の時に近くの会場であれば是非♪
ぺぺさんからプレゼントしてもらった布のエコバッグとか今も大事に使っているよ〜!