我が家には硬ハオがいくつかいます。
今回はその中の小さめで個性的な子をまとめてみたのだ(´ー`)
つーか、他に持っているのが同じ十二の巻ばっかりで偏りすぎてるのよね〜。
軟葉もいいけど、マジ硬葉もいいって!みんなもっと硬葉も愛してあげておくれー。


こちら二つはヨーカドーの花屋さんで、例の固まるデザイン砂に植えられていました。
ホントはその手のヤツは嫌なんだけど、カッコいいのに勿体無いってんで買っちゃった。
でもね、砂を落としたら根っこがほんのちょっとしか無かったよ(つω;`) カワイソ
ほんとはふっとい根がグログロしているべきなのにさ。。
で、左のやつなんだけど白い突起がちょっとだけドーナツっぽくないですか?
最初は普通の突起で長く育てているうちにドーナツ型になるものがあるんですよ。
もしかしてそうなったらいいなぁってんで買ったんだけど、果たして結果はどうかしら。
2年育てて普通の突起がドーナツ突起になったという興味深い記事は
「多肉とヘレボ、そしてわたし」のまっちゃんさんの冬の星座、こちらをどうぞ〜!
おとなりのは地味だけど渋くていいなーってだけで選びました。
ザラザラがなかなかいい感じでしょ? どっちも名無しさんです。


こちらは前に紹介した、またまた固まる砂出身?の可哀相な子のその後。
ちょっと日焼けもさせつつも頑張ってくれています。
放置してたけど、春になってやっとまともな写真を撮ってあげられました。
こちらも根っこはまだしっかりはしていません。
やっぱ固まる砂の中だと伸びたくても伸びられないもんね。
苦しかった分、これからたくさん伸びるんだよ〜!
しかーし本気で伸びられたらすぐにこの鉢じゃ根詰まりですなー。
ってな記事をsalsaさんも書いてらしたわ☆
ちっちゃい硬ハオ、君の名はクロラカンサ?
ほら、硬葉ハオって素敵な子がたくさんいるでしょ?しかも安い子も多いよ!
ラベル:ハオルチア属
うちにも脇役でしか登場してないのがいるけど
丁度同じくらいの大きさかもしれません。
読んでて「ドーナツ突起」というのがよくわからなかったんだけど
なるほど〜って関心しちゃいました。
しかも「冬の星座」っていうネーミングもステキじゃない!!
これみて早速うちの「鷹の爪」ってやつをじっくり見たけど
ま、ふつーって感じ( ̄ー ̄;)
デザイン砂に入ってた子達の救済もできてよかったよ。
この手のモノは値札見るとびっくりするときあるからねー。
かわいそうって思いつつ値段みたらつい遠ざかってしまうワタシ。
そんなワタシもついこないだ硬ハオゲットしました( ̄ー+ ̄)
行ってきたのよ、西部池袋に♪
あそこヤバイよね、欲しいもの全部買ってたらお金すぐなくなるよー。
そのうちまたお披露目するわ〜( ´∀`)
一番のりありがと〜☆
そうそう、ちびさんちにいる硬ハオきちんと覚えているよ!
なっかなか出てこないなーって待っています(笑
でも大きな動きがないとあまり記事にはならないのよねー。
とはいえ、ドーナツ突起を夢見るとかって楽しいでしょ?
思い込みかもしれないけれど、新顔ちゃんはなんかその予感がするんですよ。
実は上二つは一鉢380円もして(下二つは298円だったかな)、
私にとっては高!って思えるシロモノだったんだけど買っちゃった。
綺麗なグラスと砂はいらないから100円でも安くしてクレーって感じよね。
硬ハオは普通の鉢植えじゃなく、何故かこの植えられ方で出会う事が多いなぁ。
「水のいらないサボテン」のイメージで売っているんだろうけど
マジで可哀相だからヤメテって思います(つω;`)
つーか、東京行きは目的がアレだけかと思っていたら
なんと、夢の聖地に行っちゃいましたかぁ〜☆
ね、たまらない空間でしょ?
でもアホか〜!!!って位、高価なのもあったでしょ(* ̄m ̄)
でもさー実物を見ながら吟味って幸せだよね。
例え買えない子でもすごく見るだけでも楽しいのよね〜。
あぁこれが1年前だったら・・・嫌でもお付き合いしたのにぃ☆
で、ウチに泊ってけとか連行しちゃうのにぃ☆
そそそそそれより早く戦利品、見せてぇ〜〜〜(*゚∀゚)=3ハァハァ
私も硬ハオ好きです。
でもドーナツ突起は知らなかったです。
意味がわからなかったのですが、リンク先を見たら納得。
なるといいですね、ドーナツ突起。
ちょっとそんな気配あるんじゃない?
黒いのは九輪搭かしら?
縦な感じの模様がそんな感じがしました。
へえ、ドーナツに変化するなんてことあるんですねーカタカタ。そしたら冬の星座よそおってヤフオクで高値でうっちまえw(犯罪か。
うちの寄せ植え鉢もお仔ちゃまづきが増えてきたので、寄せ植えのミニバージョンを作ろうかと思っているのだよ(笑)。
置き場所困るんだけどね…。
冬は外置きOKだし(一昨年の寒すぎた冬は近所で大株が★になってたけど)お手軽でカッコイイ!
今のところ、十二の巻の親戚みたいなのばっかりです。
それでも太いの細いの長いの、変化があって面白いんですよね。。
緑のサメ肌みたいなのは、まだ出会ってないわ。
昨日もプリンさんのところで書いたけど、
うちの子達が黒くならないので名無しの黒っぽい子も超魅力的♪
私は「シジマ」にドーナツになれ〜って話しかけていますが(^^ゞ普通の点です。
なれって言われてなるもんじゃないけどね。
僕は寄せ植えするときに欲しいから、割と好きですね。
ドーナツ柄の子って、最初からじゃなく
大きくなるにつれてドーナツになるらしいですね。
この子もその兆候ありっ!!
一気に高級ハオへ変身だぁ〜〜!!!!!!!
それに、この子達と軟ハオ交配したら面白そうでしょ。
僕は今、やってみてます!成功したらいいんですけどね!
ドーナツちゃんと竜鱗とか交配したらドーナツ柄竜鱗の出来上がり!?
下画像の茶色い方と京の華を交配したら、どんな子が出来るでしょうか?
想像幅が広がるから、硬軟両方好きぃぃ〜〜♪
こんにちは〜(*´∀`*)
プリンさんちにも何名か硬ハオさん、いらっしゃいますね♪
「ドーナツ冬の星座」は高級品で縁がないと諦めていましたが
もしかして変化してくれたらすっごい嬉しいでしょ?
まっちゃんさんも2年、気配がある子を頂いて待ったのですから
私もそれ以上3年待ってもいい覚悟で行こうと思います!
しかし私って売り場でガン見しまくりの変な客だったろうなぁ(笑
スーパーの花屋さんは多肉を棚下の床置きにしている所も多いので
売り場では腰曲がり婆さんのようにガン見しまくりなんですよ(* ̄m ̄)
そうそう九輪塔、プリンさんちの黒い子ソックリになってきたんで
自称だけど名乗ろうとも思っているんですよ。
買った時は緑でしたが、冬中カーテン越しの日当たりで真っ黒になりました。
意識しただけじゃないのですが、黒々に憧れていたんで嬉しいのです☆
カタカタ、カタいの大好きカタカタ。
ねーノーマルからドーナツってすっごい嬉しい情報なんですよー。
まあ私の場合はパッと見の突起が「それっぽい」ってだけで
変化するかもと判断したのが独断以外の何物でもないので期待しすぎは危険ですけどねw
それでもコレクションが少しでも増えると嬉しいッ!
冬の星座になったら嬉しいけど、このままでも可愛いのよ(´ー`)
そんな硬ハオ寄せ植えはファンも多いアレがやっぱり元祖ですよねー。
さらにお子様も産まれて賑やかになっているとは何より。
でもホント根っこは大変なことになりますよね〜。
あ、そうそうまっちゃんさんのところで
「ワイド不夜城」なるアロエが登場していましたよね。
還城楽、なんだかそれにも似ていませんか?今更ですが(笑
ご紹介いただいてありがとーございます。
冬の星座、あと3鉢あるんですが、どの子も普通のポッチ。
あきらめた方が良さそうな雰囲気になってきました。
余計なことなんですが、「還城楽」と「ワイド不夜城」別物です。
まず色が違う、葉幅、厚さも全然違います。
ってか、我が屋に3人いるのです。
「不夜城」と「還城楽」の違い、イマイチ分かりません。
あれ、caeruleaさんの硬ハオ歴ってもっと古い気がしてました。
お持ちの硬ハオはかなり私のツボを刺激する子ばかりで印象深いからかな?
そういえば東京時代は外置き冬越しでしたねぇ(懐
夏は夏で焼けたりしてワイルド管理OKがいいのです!
青森では日の当たらない部屋の奥の方に置かれても大丈夫みたいだし。
私のコレクションも十二の巻に似た感じのばかりですが
狙いは微妙に違うのを並べたい!ってトコロでもあります。
黒くなった九輪塔っぽい子は青森でも緑から黒になったんですよね。
遮光しつつも明るい置き場に置いてもこの色ってことは
黒くなりやすい体質だったのでしょうか。
他のは葉先が普通に茶色く焼けるのだけれど
この子だけ万遍なくガン黒さんになりました☆
シジマ!ドーナツになったらスゴイですよ!
でも念じてみる価値はありますよね(* ̄m ̄)
そうそう、軟ハオは綺麗〜美しい〜っていうわかりやすさがあるけれど
硬ハオは渋!でも可愛い!手触りもグー!みたいな楽しみ方があるんですよね♪
そっかそっか、ドーナツ柄ってのは生まれつきじゃないものなのかぁ〜。
でも見た感じ、私の買った子も怪しい感じ、出てるでしょ?
>>ドーナツ竜鱗
おぉぉ!なんか想像しにくいけど凄そうだっ!
男爵さんちじゃあれだけあれば交配も何かしら出来そうだし
これから何個か結実してくれるから楽しみですよ〜(*^ー゚)b
そういや硬ハオは去年、花芽が開花前に萎れて以来、兆候が無いなぁ。
斑入り達が咲いてくれたら面白そうなのに〜って待っているんだけどな。
想像力豊かなチャレンジャー男爵さんには軟硬関わらず好きってのは伝わるわ☆
あとね、てきとーさんとこコメントしてきました(´ー`)
実はちょっと前にメールでお話していた時に報告して貰い
幸せオーラを頂いていたのよ♪何とも嬉しいニュースでしたね♪
こんばんは〜!
我が家の気になるドーナツ化希望の子をUPしました。
私の場合はあくまで独断で「ドーナツっぽい?」
と
個人的な期待を込めての判断ですので、ある意味可能性は低いのかもしれませんが
何となくなったらいいなと思うと育てる楽しみも増えます。
まっちゃんさんちでは他にも3鉢も冬の星座候補?があったんですね。
ドーナツ状になる期限があるわけではないでしょうから何とも言えませんが
2〜3年育てて変化が無ければ期待が薄くなるのでしょうね。。
>>余計なことなんですが、「還城楽」と「ワイド不夜城」別物です。
あ、はい。承知しております〜。
うちに伯母から貰ったでっかい不夜城らしきものがあったんですが
不夜城にあるまじきサイズだったし還城楽だろうと判断していたのですが
ワイド不夜城の雰囲気が何だか似ているっていう事で話題にさせて頂きました。
色の感じとか別物かなぁって思うんですが
葉の幅広具合とかが似ているなぁって初めて見たのでお知らせしたかったんですよ☆
あと一応、不夜城と還城楽はまずサイズが違うみたいですよ。
葉の幅とか違いはあるみたいではありますが
私もハッキリとはわからないっていうのが正直なところです。
似ていて名前の違う種類ってあるでしょ。
先日も、サボ例会で「エメラルド」と「紅化粧」一緒じゃーん、、てなことになった訳ですよ。
おそらく、ラベルの挿し違いだろうになったのでした。
これって困っちゃうのです。
知らない種になるとよけいにね。
紫犬さんのホームページから
飛んで参りました。
私はどちらかと言えば
硬葉の方が好きですね。
軟葉もプリプリしていて
とても可愛らしいのですが
何となく硬葉の方が好きです。
ふむふむ、確かに名前は違うけど、どう見ても一緒!って子はいますよね〜。
私達はとりあえず、曖昧な子は名札をとりあえず信じたりはしていますが
ずっと何か違和感があるなーって事も多々あります(笑
例会でもそういった話題が出るのですね。
伯母から貰ったアロエも元々の出所すら謎なんです。
増えては株分けして回り回って手に入った感じ。
その間に名前も適当に不夜城になっちゃっただけなのかもしれません。
なんせいまや1株の重さが4キロなんだそうで。
そんなでっかい不夜城あるかって話です。
こんにちは。はじめてまして!
そしていらっしゃいませm(_ _)m
鯨鯢さんは硬ハオファンですか♪
どっちも好きな私ですが、こうして硬ハオ好きさんがいらっしゃると嬉しいです。
軟葉は高くてアレコレ買えないけれど
硬葉は安くてもなんかカッコいいのがあるのもいいんですよね。
斑入りなんかも硬葉の入り方とか美しくて大好きです。
透ける窓などわかりやすいポイントがない分、
地味に思われがちかもしれませんが
じっくり葉の表面を見ているとうっとりしてしまうのですよ(´ー`)
価格が安いんでしょうかね??
珍品とかでしょうか??
レスが遅くなり申し訳ございませんm(_ _)m
価格に関しては・・・わかりません(笑
管理がしやすいとかの差でしょうかね?
斑入りの軟ハオとか、売る人も気を遣っていそうですし。
でも硬ハオでもアホみたいに高いのもありますし、
軟ハオでも青雲の舞とかは安かったりですけどね。
あと群生オブみたいなのも最安値で150円ってのがあったようです。
それと今は割と多肉ブームですが
10年前とかはエケなんかも高値で手に入れるのが大変だったそうですよ。
要は「普及率」が決め手なんでしょうね。
十二の巻とかは、割とどの家にもあったりするから安いって感じで。