最初は自分でもどうかと思いましたが、慣れると月刊化がレギュラーと思えるようになるのだからいいもんですね。
この時期の日常はちょこっと水遣りとかカラカラの小さいプラ鉢が軽くてひっくり返したりとかの繰り返しなんですよ。あ、でも12月〜1月は一気に雪が降って厳しかった分、2月は穏やかで日照は結構ある方じゃないかな。それだけが救いですね。
という事で四季を通じて行っております、夜越山森林公園サボテン温室に行ってきましたよ記録です。
外は寒くても温室内は25度以上とかあったりして暖かーい^^
2月は雪が少ない分、秋に植え替えられたりしたであろうサボテン、多肉植物達の調子がとても良さそうに感じました。
前はアガベ色々が植えつけられていた所が大型アエオと大型エケに模様替え!
これは今後の生長が大変楽しみであります。
アエオもまた迫力ある開花が見られるかな?
通いつつその気配をしっかりキャッチしなくてはね。
入口の反対側のビワの木のあるあたりも毎回見ごたえがあります。
春になったら巨大化しそうな予感のする鉢がズラリ。
こちらも通っているとわかりますが、こまめな植え替えの賜物なんですよね。
・・・秋には十分余白スペースがあったはずなのに予想通りギッチギチ。笑
スタッフの方々の手間掛けあってのこの姿なのですよ^^
こういう可愛い多肉ちゃんの寄せ植えいいなーって思うよね。
ならばベロベロに伸びて可愛くなる前に、どうすればいいか考えてみよう。
手間と観察を惜しんではこの姿は手に入りませんぞ。
ここに来るとストレリチアは少数でも咲いている事は多いのですが、今の時期はどこの群生も花がいっぱいでとても華やかで迫力がありましたよ。
横に見える多肉植物だって小さいものじゃないのに、この大人の背丈以上の葉が群生する様は素晴らしい!
そして今回、一番胸が熱くなったのは、ストレリチア・オーガスタの開花が見られたこと!
温室天井近くで咲いているからALLガラケー撮影の私としては歯痒いものがありました。
これ近くで見ると相当大きい花だと思いますよ!
東北初?の開花との噂ですので、是非是非見に行くのをおススメします。
3月初めから洋ランまつりが始まりますが、その前に行こうぜ行こうぜ!
第28回 夜越山洋ランまつりの詳細はこちら↓
http://www.aptinet.jp/Detail_display_00001853.html
ちなみにこちらは洋ラン温室で毎回楽しみにしているバナナの木。
洋ラン温室は28度位あったかな。ランの香りが充満する楽園でございました^^
で、この時期の平内町と言えば、白鳥飛来地の浅所海岸での白鳥見学も定番コース。
今季はちと白鳥が少なかったなあ。パンくれーって岸にあがって来る可愛いやつもいなくてカモメにこめかみを羽でかすられながらワーワーとパン投げして遊んで来た感じ・・・
しかしガラケーでも頑張って鳥たちを撮影しましたよ!
実際はホバリングでホントに至近距離まで寄られてウン〇コかけんなよ!みたいな状態で、息子は指をかまれたりと色々面白かったです。笑
だけども鳥さんはやっぱり美しいね。
今年は白鳥の首をそっと掴んだりは出来なかったけど、目が怖いウミネコが足元で可愛くパンちょうだいって鳴いたり楽しかったです。
![]() |
20150215Yogoshiyama |
そんで久々、Picasaアルバムもアップロードしましたので興味ある方は見てみてね。
県内の人は直接温室に行った方が早いな!
画像をクリックするとアルバムページに行きます。
ALLガラケー撮影なのでよろしくー。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】快眠ふんどしパンツ [ はいかわこのみ ] |
ノーパン健康法が好きだったけど穿いてないと色々不都合で挫折した人は気に入るはず。