10月最終日にやっと更新・・・。
冬前になると何年か前に書いた冬越し記事へのアクセスが増えドキドキします。。
久しぶりの更新ですが、お世話になってるグリーンフォレストさんの画像から♪
グリーンフォレストさん参加イベント
11/1(土)9:30〜15:30
『カッチャート☆パーティーvol.10』
アピオあおもり秋まつり会場
2階 大研修室1にて
詳しくは→カッチャートFBページ:https://www.facebook.com/kacchart
多肉植物が外で気持ちよさそうにしていましたよ。
カクトロコさんの多肉植物が豊富にあります♪
なかなか渋い品揃えですので、コレクターの方は満足なのではないでしょうか^^
斑入りのシューガバイン、可愛いですね。
室内でも育てやすいし、これからの季節も楽しめます。
店舗内にはオシャレな鉢やコンテナがありますので一緒に楽しむのがおススメ!

そんな素敵なグリーンフォレストさんでは、11月1日〜3月末日まで
ハンドメイド作家の作品をレンタルスペースにて販売しております。
今回、私も参加する事になりましたので、明日からよろしくお願い致します!
ブログ:http://ritorito.seesaa.net/
FBページ:https://www.facebook.com/PlanetGreenJuteyarn

ついでに(ついでにって言うな?)
仲良き相棒、goo nuu(グーヌー)さんも一緒のスペースにて販売致しますのでよろしくお願い致します!
簡単、使える布小物がいっぱいですよ。
ブログ:http://greenforest.jp/shopblog/2014/10/158/
FBページ:https://www.facebook.com/goonuusewing
そのレンタルスペースのディスプレイを本日やって参りました。
ギュウギュウに詰め込んだ楽しいスペースですよ。
普段イベントに来れない方にもここで見て頂けるいい機会になると思います。
どうぞplanet green&goo nuuをよろしくお願い致します^^

グリーンフォレストさんの地図です。
県立図書館方面からいらっしゃる方には、この看板が目印ですよ(^^)v
冬場はお休みと勘違いしていた友達もいましたが
冬は冬で、色んなイベントがあったりで1年中楽しめるお店ですので
お庭見学がてら、みんなで遊びに行きましょう〜♪
カクトロコさんの多肉、全国各地にあるんですねー。
家が比較的近いので(といっても60kmくいらいありますが)
ドライブがてらたまーに行ったりします。
ハオルチアはあまり力をいれてらっしゃらないのが
たまにキズなのですが。
ところで・・・ちまきさんのブログの影響で
センペルさんの収集も始めました。
でも・・・あまり近くに売ってないんですよね。
なのでオークションで買ってます。
ちまきさんはどちらで買ったりするんですか?
おひさしぶりです♪
お返事遅くなってしまいました。
長々書いたのに確認画面で勘違いして消去してしまってたようです(;_;)
カクトロコさんの多肉は青森でもあちこちで見かけますよ^^
グリーンフォレストさんはイベントでの販売での実績も多いからか
一番入荷も多い印象があります。
ハオルチアに関しても指定銘柄での発注などはやはり難しいのではないかと推測。
あとやはり流通系では種類も限られるのではないでしょうか。
タイミングが良ければ斑入りなどもありましたが
遠方の方だとなかなか合わないのかもしれませんね。
私もあまり近場ではハオルチアは買った事はないような。。。
友達との交換や出先で偶然出会いつつ、何年も掛けて揃えましたよ。
最近は、以前よりかはずっと揃えやすい環境だと感じてます☆
センペルビブムも園芸店、道の駅、100円ショップでもありますよ。
あとはやはり友達との交換やネット通販で購入したりしました。
最近は既にあるものが増えるのも困る状態なので年に5株買うか買わないか状態なのですが、私はそんな感じです^^
いい出会いがあるといいですね。
ホント数年前に比べると値段は下がったし、地方でもあれこれ買えるようになったなあって思うので、これから冬場のホームセンターなどマメにチェックで頑張ってくださいね♪
センペルビブムもハオルチアも集めだしたらキリが無いので、
今はセンペルビブムは探さないようにしてます。
というか、ネットでは探さないようにしました(汗)
多肉歴はまだ浅いので、分からないのですが・・・
以前よりは値段や入手の面でも良くなってきたんですね。
明日から寒くなるみたいです。
センペルビブムは大丈夫だと思いますが・・・
ハオルチア達には厳しい季節がやってきましたね。
レイトニーやロゼアのような紅葉するハオは持ってますか?
今年の冬、初めて紅葉にチャレンジします。
うまく赤くなってくれると良いんですけど。
お返事大変遅くなってしまいましたm(_ _)m
ネット上で欲しい物を探すとキリがないですよね^^
すごくよくわかります。
でも色々集まるうちに、つい名札が霜で浮いてどこかに行ってしまったりして品種がわからなくなると、その辺の道の駅の名無しのセンペルとかでも十分キレイで満足出来る物なんですよね〜。
ちなみに青森市はすごい雪です。
外気もマイナス4℃とか本当に寒い!
個人的にはハオルチアは寒さに強いので扱いは楽だと思っています。
クラッスラ属やカランコエなんかが弱くてかなりの数をじわじわと枯らして、増やさない属指定となった現在・・・。
紅葉ハオも、特にそういうものは持っていなく
例え雪の華でも激辛管理で真っ赤にしているような独自の育て方をしているので、紅葉は楽しむというより勝手になるというか・・・(笑)
水を控えて日に当てて温度を上げなければ割といい結果になるかもしれませんが、高気密高断熱なおうちにお住いの方の方が、室内管理は難しいかもしれませんね。
我が家は古くて寒い家なので、割と簡単なのです/(^o^)\