植え替えはイベント前は必要最低限のみ。
頑張れちまきんろっく。ちまきん全力投球。
それでもちょこっとミニプランターの整理をしたセンペルビブムなんかは調子が上がって来てます。
増えてもいいのよって気持ちが伝わったかな。
「俺らは咲くぜ!」
ああもう勝手にしやがれ・・・
全然嬉しくない。
日曜日は自由が丘のみちのく造園「アイリスガーデン」さんでお買いもの。
珍しく草花系ですよ。
タイム好きなんで今回はシルバータイムを。
あとは背の低いかすみ草とワイヤープランツでシンプル寄せ植えにします。
ポニーのアイリスさんもとっても可愛かったし
息子もあちこち見て随分楽しんでいたようです。
その前には夜越山サボテン温室にも行っていました。
天気の悪い日はここが一番ね。
親子3人で600円で伸び伸びと。笑
今の季節はサボテンの花がメインですね。
エキノプシス属の色んな色のお花がキレイでした。
日章旗は蕾がかなり上がって来ていましたので、今月中に一度見頃が来るかな?
地元新聞でも記事になるし要チェックよー。
てな感じで地味に園芸しています。主に観察ですけど。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..:*・゜゚・
イベントに参加します☆☆☆

◆カッチャートFacebookページ(アカウントがなくても見られます)
https://www.facebook.com/kacchart
◆planet green Facebookページ(アカウントがなくても見られます)
https://www.facebook.com/PlanetGreenJuteyarn
●アピオ青森→☆
●アピオ青森へのアクセス→☆
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..:*・゜゚・
![]() 日本野鳥の会 バードウォッチング長靴|折りたたみ パッカブル|アウトドア|レインブーツ|釣り|ガ... |
【関連する記事】
センペルがこの時期は綺麗でいいっすよね!!
あ、私もセンペルは引っこ抜いて乗せただけで『整理』と言い張ってるだけでして・・・(笑)
実際の所はハオルチアとか気になってるけど手つかずのまま。
青森はまだ夏でも植え替えしていられるからいいんだけどもね。
ま、水さえ本気で切らさなきゃOKだ!
春到来!な記事で楽しいですね。うちも1年前来た苗たちが初めてお花を咲かせてくれて大感激な今日この頃です。特に売れ残り狙いの私なので、んん?なコが咲くとひとしおです。
ちまきさんのこのHPを参考に軒下と樹下でがっつり日光を浴びせたおかげかと思います。
春にはなぜか人は何か新しく園芸したくてうずうずするようで。
消費税アップに合わせてリサイクルメッセージをタウン情報紙に載せ庭に放置した10鉢以上の大型観葉植物の鉢植えを里子に出した後、
ワイヤープランツ(スペード)やアイビー、ドラセナやリシマキア、ナギ等々無理やり土苗からハイドロカルチャーにし、さらにちょっと育ったリシマキアを無理やり今度は水槽の中に。
アイビーは出先で手に入れた間伐材のカラマツの洞あり幹に植え替えてひとり悦に入っています。
「水槽」とは只今魚(ベタ、金魚、めだか)にもはまっているのでゆくゆくはアボカドとミニマッシュルーム、リシマキアの水槽に生体を入れてみたいというちょっと危ないアクアリウム計画の下準備です。(アボカドとミニマッシュルームはうちで約5年越しの苗なので農薬などの出る心配はありません。)
青森はこれから多肉達の花盛りでしょうか?記事を楽しみに待っております。
えーもう2か月ぶりでしたか、時間が経つのは早いですねえ。
雪国に住んでいると春到来〜初夏に掛けては一番心躍る時期ではないでしょうか♪
何もない地面から宿根草や球根植物やら雑草やら出てきて
色んな葉っぱとお花でいっぱいになるのは何とも嬉しい気持ちになります☆
上手に冬越し出来た結果でもあるのもやっぱり嬉しいですしね♪
asabokuさんは観葉植物も色々な種類を育ててらっしゃるのですね。
私も少しだけ観葉植物は育てたりしますが、多肉植物に比べると多年草のはずなのにあまり長く育てられなかったり、まだまだ知識も腕も経験も足りなくて。
しかもアクアリウム計画もとても面白そうですね!
ビオトープ的なものは自分では難しいだろうなとは思いますが、とても興味深い分野です。
上手く安全にみんなが共存して育ったら・・・なんて素敵でしょう♪
次から次へと園芸熱とアイデアが浮かんで楽しそう〜。
私も負けずに、スタンダードに家庭菜園で充実の夏休みを過ごすために頑張ります!
7年くらい前から始めましたが、少しずつですが収穫量も増え夏場は節約にも繋がるようになりましたよ(^m^)
これからも楽しい園芸ライフを送って行きましょう〜♪
当然、覚えてらっしゃらないと思いますが…
ブログ『愉しいこと色々』改め『心地いい暮らし』のぴかと申します。
以前は埼玉に住んでいて、今年4月から盛岡に引っ越して参りました。
極力多肉はお友達に差し上げ、狭いスペースながらガーデニングは続けています。
イベント、続けてらっしゃるのですね。
青森に行く機会もありますので、イベントにも行けるな…って思ったりしています。
雪国の多肉…未知の世界で戸惑っていますが、出来れば多肉は続けていきたいので、
これから勉強しなおそうと思っています。
ちまきさんのブログも参考にさせて下さい。
イベント間近でお忙しい時に…失礼しました。
勿論覚えておりますとも!忘れるはずなどありません☆
なんとなんと盛岡へお引越しされていたとは!
盛岡は親友が住んでいて何度も泊りに行った大好きな街です♪
まずは植物を連れてのお引越しお疲れ様でした。
気候の違う街ですので色々な意味での楽しみも増えそうですね(*゚ー゚*)
イベントは地道に参加したりしていました。
子供の成長と共に自分の時間も増えたので頑張っています。
ぴかさんもクラフト分野でこちらでの活動も増えそうですね。
意外にこちらはクラフト展やハンドメイドイベントが多いんですよ。
ガーデニングショップが寄せ植えワークショップで参加したりと
植物好きも楽しめるイベントもありますよ♪
今後、何かクラフト分野で何か関われる時も来るかしら?
などと気が早い私はなんだかもうワクワクしてしまっています。笑
私は相変わらずの冬越しさえどうにかすればOKのゆるい多肉好きでやっております。
最近は単なる記録ばかりではありますが
あらためまして、北東北仲間としてよろしくお願いしますね♪