もう1か月もすればセンペルなど一部を除いてALL室内というこの時期、
日が暮れるのも早まるこの時期、ちまきは鬱々と過ごしております・・・。
それでもシーズンオフ前のいい顔を記録しておこうじゃあーりませんか。
水遣りずっとしてないから締まってますのアガボイデス系のやつ!
紅葉はもっとするんだけど、次の更新はいつかわからないからここで記録じゃあ。
きろく と言えば、ちびさんとさ、6年ぶり近くに再会してさ
美味しい焼酎を教えて貰いながら飲んだんだよ。ああ楽しかったな。
![]() “送料安”【爆弾_ハナタレと同蔵】喜六(きろく)720ml[黒木本店]楽天最安値へ挑戦!!【楽ギフ... |
えーっと花月夜って名前で買ったのです。
なんの掛け合わせかすぐ出てこない。そういうお年頃になったんですね私も。
下葉との段差が出てカッコ悪かったんですが、水遣り控えて下葉ガンガン枯らして整えました。
・・・と言うと上手に管理してるっぽいですが、ほっといたら戻ってくれただけなんですー。
ケッセルリンギアナ。これは丈夫で育てやすいね。
触らずにいたから粉はげも少なく美しい。
(ろくに世話をしないのが、粉を維持する一番の秘訣ですよねー)
愛ある放置を極めるんだ。
これなんだっけ、すごい育ってる。
ここで植え替えると冬に室内に持ってきてから面倒なんで
おそらく肥料切れになってると期待して、気絶越冬狙いですね。
育ちすぎて折れて縮小しても必ず復活するサンバースト綴化!
男爵ガーデン出身モノは安定ですね。笑
折れずに育ってたらどうなるのかな?
トレリス仕立てとかにして巨大化を狙う?(^m^)
謎の実生苗もじんわり育ってます。
なんだろなーこれ。
この小ささでの越冬なんで、気を付けて観察しなきゃなあ。
珍しいモノじゃなくても育つのが楽しみなんで大事にしようと思ってます。
さて、そろそろ多肉黄金期も終わり。
今から手入れをしても私基準じゃもうそれほどの回復も見込めないし、後はギリギリまで外に置いて長い長い冬を耐えて春を待つのみ。
個々に合う置き場なんかもあるし、その辺はまた試行錯誤ですね。
10年目位の冬越しだけど、楽じゃあないよね。20年後も楽とは思ってないだろうな。
生きてるものを育てるって事はそういう事だ。がんばりましょう。
寒くなって来たからウイスキーから焼酎飲んでます。
【関連する記事】
なんのこっちゃ?ですよね。
ちまきちゃんは冬越しも上手いけど、春〜秋もすばらしい!!
冬が長い分春〜秋は短いはずなのに。
この時期のちま多肉はギュッとしてぷりっとしてる。
ビックカツはどうなってるのかなぁ。
実はブログに出せない状態のものも多いんですよ(;´∀`)
ハオルチアはいいんですけど、ベンケイソウ類は厳しいです。
そして今年はいつもホースでガンガン水遣りしていたのに
それをしないでなんとなく水遣りをサボっていたらギュっとしました。
でもでもうっかり水を切らしすぎて虫が付いちゃったのもあります(´;ω;`)
ビッグカツも乾くのが早いのに水を切りすぎてスカスカなんです(コッソリ
ああもうすぐ室内取り込みの日が来る〜。
冬至まではどうしても気持ちが上りません〜。
冬前なのにもう春が待ち遠しいです(笑)
だけど、多肉はそんな事とも知らずに元気に育ってくれる、真面目な子達ですもんね♪
素敵な放置プレイ!!(爆
元気ならそれでいいのだ!
ちびさんとの再会も楽しかったみたいだし、お酒もガブガブ最高の一時でしたね♪
ホント色々する事がある間に時間は流れるよねえ(爆
うちも昨日、久々に水遣りしました。
今年最後だろうって事でホースで散水!
萎んでも枯れない多肉&サボテンに感謝。
あまり世話出来なくてゴメンと思いつつ
それなりに元気な姿に救われますね♪
いや乾かしすぎてロフォフォラが瀕死だったりするんですが(。っω-。)
楽しいお酒、最高〜!
PCがお友達でも楽しいわ(^m^)
週末のお楽しみです。
ロフォフォラが乾かしすぎて瀕死とは、どSだね!(笑
そうそう♪PCと戯れるのも楽しいよね♪
いやいやロフォフォラにどSな管理をするつもりなんてないですってば(笑)
完全にうっかりです。
回復は2年待ちレベルかなって位にボロボロでした(泣)
でも枯れてはいないので(多分)良かったです!
youtubeとSNSがお友達でも楽しければそれでOK(σ・∀・)σ