関東ではそろそろ桜が咲き始めますね。
青森はまだ天気予報に雪マークもありますよー・・・。
でも町内の桜並木では枝の剪定が日々進められております。
開花は1ヶ月以上先なのですが、枯れた枝や大雪で痛んだ枝を切り落としています。

その剪定で切った枝を貰う人は多数。
勿論、私も1本だけ戴いてきました。

やはり、それなりに暖かい室内に置いておくと蕾は膨らむのですね。
同じ町内でも、もう1週間も前に開花してらっしゃるお宅もあります。

ぴょんと出た淡い桜餅カラーが何とも美しい。
自然のものより色が薄いようですが、この季節には貴重な色合い。

その桜の枝の横にいたこけしは徒長が嫌いなようです。
「・・・ムッ!」

「・・・・・・・・・。」
徒長しているのは買ってから一度も素敵な姿にしてあげた事のないエケベリア「紅日傘」。

最近こけしブームなんですよね。
このこけしは約20年前に友達と行った十和田湖で買いました。
「何このお顔、素敵!」と似た顔のを2個買い。
当時はすごく珍しいと思ったんですよ。
(20年位前で2個で5000円はしたはず)
そんで父に見せたら「もっと可愛いのを買えば良かったのに」と。
山親父も「何これ可愛くねぇなあ」だってよ!
ちなみにお腹の部分にはお花みたいなのが描いてありましたが、日焼けで退色してしまったようです。

五十嵐嘉行工人の作品で、明太郎型というタイプのようです。
当時はネットですぐ検索って時代で無かったし、ブームのお陰で20年目にして色々わかった事もあったのは良かったと思います。
でも、このこけしがいれば満足なので、もう増やさないよ。
ブーム否定じゃなく、ストレートにコレだ!と思える出会いだったからこそ良いのだから。
ここまで衝動的に出会いを感じられるこけしはこの先いるのかなあ。
![]() 沼田元氣責任編集【メール便OK】こけし時代(vol.3 1/2) |
![]() 【送料無料】Bollocks(no.001(2012 4)) |
「桜切るバカ」という言葉がありますが、正しい方法で切れば大丈夫なんですね。
雪国の樹木は大変そうだけど、部屋の花瓶で咲く桜というのもいいものですなぁ(´∀`)
こけしと徒長株のツーショットわろたですw
このこけし、仏頂面なかんじがなんとなく自分に似てるような。
口角をあげる練習をすると今度はほうれい線が濃くなっちゃうのが困りものです。
何言ってるんだ。すみませんくだらなくて…
以前は多肉以外の色々も書いていましたが、たまにはこういうのも良いですかね?
桜、なんか脇枝が出ちゃ行けない部分とかあるとかって前に聞きました。
そういうのと、電線にぶつかっている枝と枯れ枝の整理が目的なんですって。
思えば、桜は見るのは美しいですが、落ちた花穂と落ち葉掃除、アメリカシロヒトリの発生など、それ以外の季節は維持は大変なんですよね。
大雪だと枝に積もった雪が車に落ちると凹むし・・・(ーωー`;)
でもやっぱり満開になる日が楽しみです!
花瓶の桜で一足お先にお花見も出来るし♪
こけし、私も親近感を感じて購入したんです(笑
民芸的なものも良いお顔はあると思いますが、こういうリアル(?)な表情にやられました。
なんか言いたげな顔ってのがいいんですよ。
口角の筋肉トレ、私も30になった頃にやりましたよ。
最初は上手く行かないし、実際顔が疲れるんですが段々ここを使うんだ!って場所がわかりますので、是非継続しましょう〜。
ほうれい線は鼻脇のたるみを洗顔時のマッサージで目立たなく出来る気がします。
って、こういう話になると止まらない=加齢の証拠でしょうか(笑
美容にかけるお金は平均よりかなり低いですが、努力でどうにかなる部分は多いと実感中!
桜、数日で咲きそうですね♪
実は私も1週間くらい前から桜を水につけてたとこでした♪
ちまきさんとこのより、まだ全然細っこくて固い蕾ですけど、先端が青くなってきました。
今年みたいに雪が多くて春の訪れが遅れると、春が待ちきれなくなって、ついついフライングしてしまいます(=^_^=)
ご無沙汰でしたあ。
桜、今日は外は雪でしたが、昨日より蕾が膨らんでいてビックリ。
思いのほか開花まで早そうですよ。
そして何とrumboさんも桜の枝を楽しんでいましたか〜♪
青いのが見え始めたらぐんぐん育ってきますよ!
お互い開花が楽しみですね.。゚+.(・∀・)゚+.゚
今年みたいに何度も冬に逆戻りしていると、こういう先取りした春でも感じないと気持ちがいつまでも冬のまんま!
身も心も春を求めまくっておりますっ(笑