昨日までオロオロしていた疑問は解決!
まだ100%習得はしていませんが、
あとは感覚を慣らしていけば何とかなる、はず。
ちびさん、お忙しい中、本当にありがとうございました〜!!
サムネイルサイズは今日は力尽きた。。。バラバラですな、見事に(恥

よく見なくても同じ種類がいっぱいっていう
コレクションとしては弱いものではあります。
大型巻絹は
最近お店を覗いたら、まだ残っていたので2つ買い足しました。
いずれどなたかのところへ嫁に行くでありましょうw
一番上に写っている
引越し時にボロボロになった寄せ植えも少し状態が良くなってきたかな?
枯れた葉が多かったのでボリュームは減りましたがねw

買ったばかりの頃は白いタマタマが出てるような感じでしたが、グングン育ってくれまして、今はミニチュア巻絹の姿になりました。
これはこのまま放っておくと群生になってくれるのかな?
地面に着地出来るまでの長さにランナーが伸びてくれるのが待ち遠しいなぁ。
8月に買って一応植替えはしましたが、
水は1回だけあげた程度かな。
あ、あと買った時に付いていた「綾桜」の名札は付けっぱなしなだけですw

お店ではちと開き気味になってました(;´д`)ゞ
多肉専門じゃないので、売れ残りは枯れたり徒長したりしてるみたい。。
ランナーもヒョロヒョロでお子様もひ弱そうですね。
引越しの梱包でぼろくなった寄せ植えのランナーもこんな風に間延びしてモヤシみたいになっちゃったけど、お日様不足なんだろうなぁ。

なんか奥に見えています。
ふ〜ん、こんな風に出現するのかぁ〜と思ったので記録しておいたのであります。
どんどん増えてアホみたいにデカイ群生鉢、作りたいなー。
勿論、どんどん全国各地に親戚も増やしたいので
いずれ繁殖成功しましたあかつきには里親募集しますのでヨロシクです!!
・・・とか言って冬に全滅させたりしたらかっこ悪いな、私(;´д`)ゞ
【関連する記事】
里親に立候補します。
それまでにはもう少し育てるのが上手くなるようにしておきますから・・・。片隅にでも、よろしく。
それにしても、新しいコも増えているし花盛りだし・・・賑やかですね〜。
集まったものでしょうか?
随分たくさんになりましたね。
大型巻絹のお子が普通の巻絹っぽくて笑えます!
デカイから!! 全てが。
私も里親になりたい!!って思ったけど、私は普通の巻絹さえ
枯らす女ですから、ヒッソリと里親希望申請!?は
妖怪ポストにでも入れときます… って、妖怪ポストどこにあんだよ!
ところで、ちまきさんが普通の巻絹として買ったものも
実は大型じゃないですか!?
だって、画像で見ると、巻絹の真ん中の親株?は
大型巻絹と同じ大きさに見えますよ!!
僕も3種類センペル持ってます。
最新はこの前、兄にもらった岩蓮華、後、綾桜?もう一つは名無し、この子達はすごい繁殖力ですよね。あっと言う間にミステリーサークル!!さらに子からもサークル・・・サークル
ちまきさんはそこからさらに人へ広がってサークル!!
センペルのサークル力は半端じゃないですね!!
もしかして
ちまきさん自身がセンペルの親株では・・・・
これだけ揃うとかなり栄えます!
kameも里親、なりたいなあ・・・(甘えんぼ)
センペルデビューはしてませんが。。
ほんと、ちまきさんちの巻絹は大きいですよね。
しかもたしかリーズナブルな巻絹でしたよね?!
前にホームセンターで見た子は
かなりのミニでした。
でも買おうか、かなり迷った記憶ありです。
今は、買わないでヨカッタ〜〜って思います!
*追記
ちまきさんのブログお引越しで、リンク修正しようと思ったら、そもそもリンク貼ってませんでした!
(不覚っっ!!)
で、改めて「貼ります。」のご報告です。
うちのは貼っていただいてたのに・・・
いいですよね・・・??
ちまきさんちの巻絹は、全てにおいてデカすぎますw。
何故にこうも違いが出てくるのか!?
うちの巻絹にも発破かけてくださいっ!(`‐ω‐´)
里親立候補したいところですが、こないだヤブ医者ちびが大手術をしたばかりで
ICUで頑張っておりますw。
コイツがどうにか生き延びてくれればと願っているんですよ。
それにうちにはちまき家から嫁いだばかりのセンペルが馴染んでいるようで( ̄m ̄* )
葉にシワが寄った頃に水遣りすると翌日にはシャキーンって生き返っておりますよ(・∀・)
ちなみにまだ一度しか水遣りしてませんが・・・(スパルタ
センペルの徒長って、葉が開いてくるころを言うんでしょうか?
だったら、うちの巻絹、既にガッツリ開いておりますが( ̄o ̄;)
一体、何をしたいんでしょうかね(;∇;)
ランナー出てくるのを楽しみにしている管理人なのに・・・
里親立候補、ありがとうございます(*´∀`*)
・・・しかし私は大きく出ておいてキチンと管理しきれるのだろうか・・・(;´д`)ゞ
買ったお店では残った子はビロンビロンになってたし
なれない管理にちょっと緊張。
なかなか繊細な子らしいんですよね〜。
これは責任重大ですw
なんとなく自分で自分の首を締める様な事になりそうですが
その辺は生温かく見守っておいて上げてくださいねw
青森では地方価格で色々買えて楽しめています(*^ー゚)b
はい、センペルは引越し直前に東京で寄せ植えを買い
あとは青森に来てから買ったものでーす!
種類は少ないけれど2ヶ月強で数は増えました。
・・・やっぱり私の普通の巻絹も大型かしら??
何かスクスク育ちまくっているんですよねぇ。
ちー父からも指摘があるほどだからなぁ。
そうなると東京で買った寄せ植えの中の瀕死の子が
唯一のノーマル巻絹かもしれません。
何だか巻絹に関する定義がよくわからなくなってきましたよ。
確かに大型巻絹の子供って、もはやノーマルサイズに近いかもしれませんね(爆
そして里親募集、是非是非してくださいよ〜。
まぁ私の今後の管理が要になるんですが(;´д`)ゞ
そのうち妖怪ポスト設置しておきましからね。ってどこにだよw
なんかこのまま行くと全部大型に育つと恐ろしい事になりそうなんだもんw
男爵さんのあの器に植えられたセンペルは良かったです。
センペルは種類が多いし、コレクションも楽しそうですよね。
そんなセンペル、栽培の先輩のお宅では
子株ランナーが一株から30個近く出ていたとのお話もありますし
上手く管理すればホント、あっという間にミステリーサークルが出来まくりですよねw
青森でも洗面器よりでっかい鉢での
ただならぬ数のミステリーサークル軍団も見ましたし。
まだ栽培歴が2ヶ月程度なので、脅威を味わっていないのですが
確かにこれが全部大人の株に育ったらすごいサイズになるんだろうなーと想像。
うふ、楽しみですね〜(*´ー`*)
まずは冬の管理を頑張らねばっ!!
そして私がセンペルの親株かも?ふふふそれは秘密です(* ̄m ̄)
センペル、寄せ植えとダブりもあるので
全部で一応4種類はあるのかな?
瀕死っぽいのもいるんですがね(つω;`)
そして里親立候補、ありがとうございます〜!
皆さんに申し上げておりますが
私の管理次第っていう恐ろしい状況なんですが
上手く行ったら来年、呼びかけますのでヨロシクです!
我が家の巻絹は予想外に、皆、大型っぽいですねぇ。
群生の鉢で200円でしたから、激安です。
けどあの店が特別みたいですね。
最近はホムセンで200円でも高いと思うようになっちゃった(;´д`)ゞ
それとkameさんがホムセンで見た子こそ、ノーマルな巻絹なんでしょうね。
小さいのは小さいので可愛いので、私としてはミニが欲しいですよw
リンクの件、こちらは了承もなしに
お気に入り〜♪で登録でしたw
勿論、kameさんにも登録して頂けるのなら大歓迎です!
かえってお気遣いさせちゃってごめんなさいでした。
どうぞ、ヨロシクお願い致します〜。
もうね、巻絹、ウチのは大型で別物みたいですね。
自分としてはノーマルと両方ゲット!のつもりだったのになー。
個人的にはミニ巻絹が欲しいので
ちびさんちの子に頑張ってもらい、そのお子様と交換しましょう。
・・・これは巻絹に発破をかけているのではなく、
ちびさんにプレッシャーをかけている、と言う事になる?
センペル、徒長なのかわかりませんが
状態が悪くなると葉が外側に反るように開きますよね。
http://www.k3.dion.ne.jp/~kinonono/LOVELOG_IMG/06062983Z839383y838B82E681E81E81E(82C283D681G60).jpg
の画像の真ん中にい巻絹みたいになっているのでしょうか。。
我が家のノーマルもこんなんですよ(つω;`)
今は更に縮んで消え入りそうになってるし。。
それと送ったセンペルは私も先日やっと水をやった程度です!
外葉が少々枯れましたが、中心はキュッとしているしそんな感じでOKっぽいですよね(*^ー゚)b
それに来年また何かを送る時に、頼まれなくてもオマケになるかもしれないので、
立候補しなくても行くかもしれませんなぁw
一応、全国にばら撒く用に買い足したんで管理、頑張ります!!
子株がまじめに成長したら、
エライ事になりそうですね。
うちの子株ちゃんはまだ元気にしています。
蒸れが怖くて、日陰に鉢を並べています。
だから成長がゆっくりなのね。。
ブログを新しい所に引っ越すのって
すごい技が必要な感じがします。
画像を小さくしているのでまだ余裕があるけれど、いっぱいになったら考えないといけませんね。
今まで気が付かなかったけれど、なんでブログペットは「うどん子」なの〜?
普通の巻絹は何処?な状態になってしまいましたw
大きい親から大きい子供なのか
小さかった子株もグングン育っていますし
生長そのものもダイナミックな気もします。
青森は東京ほどの湿気はないので
日陰ではありませんが、直射日光は少し少なくなる場所を置き場にしています。
お日様不足はベロベロになるし、あまり強いのも良くないっていうんでちょっと難しいですよね。
でもcaeruleaさんちの子株ちゃん、元気で良かったです(*´ー`*)
ラブログから引越しはエクスポート機能で自分のPCにデータを移し、
引越し先でそのデータをインポートって感じでカンタンでしたよ。
(ちゃんとしたやり方を知らないけどこうしたら出来ました)
けど、過去記事とかガタガタな表示になったりしているんで、
データを移すより心機一転1からやった方が綺麗だったかもなぁって思っています。。
>>うどん子
20代前半まで飼っていたリアル兎が「うど」という名前で、その愛称なんですよ。
猫とも仲良しな可愛い子でした(´ー`)
名前がなくてもいっぱい集めたい人は別ですが……。
300種類ほどあったコレクションを、現在縮小中です。名前にこだわらない方なら、差し上げられるものもいっぱいありますよ。ほとんどがヤフオクで購入したものやその子どもです。
写真など見せられるとよいのですが。
センペルに詳しくないので危なさにピンと来ていませんが
思い切り間違った名札で販売されている辺りは
かなりいい加減なんだろうなーとは私にもわかりますね(汗
こだわりを持つほどまだ慣れていないので
あまり深く考えずに育てたいものを育てていますが
そのうち、ツッコミ所満載の日本の流通にウンザリする日が来るのでしょうか。。
とりあえずは今はついつい買ってしまうものもありますが
秋から植物のお世話はいつもどおりに行かなくなると思われるので
しばらくはアレコレ手を出さずに、やっていこうかなと。
しかし300種もあったコレクションとは壮観だったでしょうね〜!!
ご親切に色々ありがとうございました〜m(_ _)m