更新頻度も植え替え頻度も低下していても
多肉植物とサボテンを育てて15年くらいかな?
家庭菜園も青森にUターンしてからだから10年は経過。
土と光と水と通気と熱と共に。
なんだかよくわからないけど植物とは関わり続けていきたいものです^^
何年も土を足す程度で放置のミニプランターはギッチギチな姿を今年も!
増えまくる子株を投げ込むだけでこんなに素敵に!
SNS映えとか知るか時代から育てていますが結構映える分類なんじゃないかしら。笑
枯れた葉を取るべきとかまあそんな感じなのですが
サボることも手を掛け過ぎることも数年サイクルで経験してきたので
多少のことは「まあいっか」なんですよウフフ。
ラブログ時代(若い人は知らないのかもしれない・・・)からの仲間
てきとーさんからいただいたグリーン玉扇も我が家で増えておりますよ^^v
まずはA面。いい感じ。
そしてB面。
こっちは日照バランスがいまいちなのがよくわかります^^;
が、枯れずに増えてるだけでも嬉しいのでこれはこれで愛着がありますよ!
これはそして同じくラブログで出会ったお友達、
ちびさんが福岡時代に送ってくれたのだったはず。
ちょっと色合いは悪いですが元気で最初は1株とかだったのにこうなってます。笑
上の株の4月頃はこんな感じでしたよ^^
ホントはもっときれいな薄グリーンになっていればいいんだけど
この変化も長い冬を越えた証なので元気ならOK!OK!
これまた長いお付き合いのまきぼうさんちからやってきたギムノカリキウム属の良寛、
我が家では通称「よしひろ様」もジワジワサイズアップしております!
子株の生長がとてもゆっくりなので何年も外さずいます。
現存している数少ないサボテンなので大切にしています^^d
カタカタ硬葉ハオをぶちこんだミニプランターに
更に属を飛び越えてあれこれぶちこんだまま放置してなんだかすごいことに。笑
こちらもかなり古いカエルレアさんちから来た株も入っていますね^^
これはホント硬ハオの根詰まりが深刻なのは重々承知でゴメンとは思っています。
白蝶っぽい白斑入りのとか10数年育てているんじゃないかな?
みんな頑張ってるね!
今年の家庭菜園は里芋を初めて植えてみましたよ^^v
里芋嫌いだけど葉っぱはスキ☆
他、定番のイタリアントマトやトウモロコシなど夏の恵みを楽しみます♪
地面の熱が生命力を爆発させるこの季節は
本気の充電の季節!!!
最低気温が一定の数字を越えた頃からいい感じだなって体が気付いたんだよね、数年前。
あとで調べたら田植えに最適な温度と一緒でした。笑
研ぎ澄ませて生きよう!何を研ぎ澄ませるかと聞かれたらよくわからないけど
生きているってそういうことなんだと思います^^v

夜越山サボテン園温室の日章旗(プシスなのに赤花で栽培されているのはここだけ!)が開花して見ごろと夕方のニュースに出ていましたよ!
そのサボテン園のある平内町のイベントに2回目の出店を致します!
主催:HIRANAI PROJECT REbirth
https://www.facebook.com/hiranai.project.rebirth/

サボテン園&ちまたんと、この夏、遊ぼう\(^o^)/
ビーチとクラフトとレジャーとキャンプなイベント、お楽しみに〜♪♪♪