今年の家庭菜園はイタリアントマト3株にミニトマト1株、枝豆(カワラヒワに種を食われたので蒔き直し)、バジル、サツマイモ、トウモロコシ、生ごみたい肥から発芽したカボチャ、じゃがいもなどです。
そして息子が通う小学校に素敵な野鳥が巣を作りときめいております!
今日は久しぶりに青森市にありますみちのく造園さんに行ってきました。
shopブログ→http://m-zouen-staff.jugem.jp/
なかなか面白くて素敵な品揃えですし、多肉も豊富にありますし
なんてったってポニーのあいりすさんがめんこいです。
ちゅーしてきました^^
一昨年くらいに作った寄せ植えの一部が枯れてしまったので
その空きを埋める素敵植物を買ってきましたが
まずは定番のかすみ草を!
(以前、ピンクのかすみ草を枯らしてしまいましたが・・・)
こちらのオレアリア シルバーナイトは初めて見た様な気がしますが
このシルバー葉がカッコよく気に入ったので選びましたよ。
オーストラリア原産のキク科オレアリア属だそう。挿し木で増えるのね。
半耐寒性で0度以上ならどうにかなるならまあ大丈夫かな。
暑さはやや嫌うらしいけど、青森だしまあ大丈夫判定でいってみます。
いわゆる【ガーデニング】的センスがないので「まとめ植え」したというような感じ。
多肉植物やサボテンだとそれぞれの根の張り方もあるから
そこを考えない無責任な寄せ植えは避けるけれど
この手のはわかんないから強気でいられるから楽しいのかもしれません。笑
多肉寄せ植えも作り直したりしていますよ。
このどうでもいい感じがあとあとどうなるかが楽しいんです!
現時点できつすぎる印象は否めないので、いい具合に茎立ちを希望!
山親父も適当な寄せ植えを作ってましたよ。
カモミールとワイルドストロベリーだよ。
カモミールは105円、ワイルドストロベリーは150円のお手軽寄せ植え^^
芍薬が綺麗に咲いています。
手入れはしたことありません。
じじばばもこれといった手入れはしていないんじゃないかな?
開花期に雨が降らなきゃキレイってシンプルな理由もありますよね^^
山親父と入籍した時に小岩フラワーロード商店街の特設売り場で鉢花が売ってた時に買ったはずのブルーベリーは今年も実っていますよ。
多分ね、今年結婚15年のはず。
いつ入籍したか本気でわかんないんですけども。
ほぼ15年枯れずに実り続けてるって素晴らしいですよねっていい話ですよ。
他、地植えでブラックベリー、イエローベリー、ラズベリーなどもあってなんだかんだでミックスベリーが楽しめる我が家でございます。
夏場は鉢底皿を片手に野菜を収穫し、豪快にトマト料理を作るこの贅沢!
ああ今から想像しただけで楽しみだ!!!
オサレなガーデニングを意識するヒマなんてないの。
生命力爆発シーズンをむさぼるように楽しむ雪国スタイルまっしぐらなの。
まとめも思いつかないので終わります。
ではまた!