ブログが月刊化しましたとか言ってたくせに先月更新し忘れました。
ので今更ながらMY記録として先月の風景をいくつか残しておく事にしましたよ。
※画像は全て3月に撮ったものです。
愛する「苔の中に生きるセンペル達」。
このスペースは3株だけなんだけどとにかく可愛いです。
スペースの問題なのか、根の張りの問題なのか、なかなかこの大きさから変化がありませんが、この先も継続して観察&愛でていこうと考えております。
基本センペルは外に置きっぱなし。
雪をかぶるならとことんかぶる場所がいいと思うのですが、3月にちょっと暖気したりすると溶けて凍っての繰り返しで株が傷む事も多かったので今回はあまり雪をかぶらず乾燥しやすい所に置きました。
確かにその分、春の回復は早いかもね。
毎度の事ながら乾かしすぎて小さい株が枯れたりもあるけれど。
こぼれ落ちてひっそり共存していたセダムも3月には復活していたんですね。
植え替えもまともにやると大変過ぎるので、足りない土を足すとか、鉢の内部の土の入れ替えみたいな感じで数年に1回やっているので、苔やら手入れの悪さから溜まった下葉の枯れたのやらも味わいの一つと考えて下さい。
これは・・・ジョビバルバだっけかな?
ピント合ってませんが、紛れ込んだタイムも復活して来ていますね。
雪国ではこのように外で冬を耐えてくれる植物に感じるのは『希望』の二文字。
毎年頑張ってくれていますね^^嬉しいですよ!
3月の時点で雑草も復活か。
忙しくて観察というか、チラ見で終わってしまっていたけれど暖かかったんだねえと、今になってあらためて思ったり。
いつもの事ですがヤマなしオチなし、意味はまあ有るって感じで終わります。
更新がない間も妙にアクセス数がいいと実は不安な小心者ちまたんでしたー!
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】PISTON BOP NITE!! [ 早朝ピストンズ ] |