それでも細々続くこのブログ・・・。
しかも今年は東京の義母が11月末に他界しまして、冬準備が後回しになったためにかなりの株をダメにしてしまいました。それはもう人災と自分が一番わかってます。
でもね、植物守るのを一番に出来ない時もあるって事なんですね。
留守中、大雪でかなりの積雪となり、帰ってからも色々と業務もあって室内取り込みが完全に終わったのは12月28日。青森市じゃありえないスケジュール。
途中マイナス5〜6℃まで冷え込んだ日もあり、絶望していたのに生きていた植物達にそりゃごめんなさいとありがとうは伝えましたよ(。っω-。)
新幹線を降りたら雪が積もっててな。。
屋根からの落雪などで進路確保もしなくてはっつー状況。
何もやる事なかったらこっち優先だったけど、そうもいかない事もあるのじゃよ。
落雪被害を少しでも減らそうと、婆ちゃんが段ボールでガードしてくれてました。
実は12月28日に取り込んだひとつのアガボイデス。
棚の一番下で死角になってて見逃してました。
でもだからこそ吹きさらしにならずに良かったのかもな。
これまでに一番赤い姿にしちまって申し訳ない。
レッピンさんはたまねぎみたいに縮みつつ一番クールに耐えていた印象。
これは室内に入れてホッとした感じになってからの画像。
名前出てこない。
セデべリアだっけ、パキベリアだっけ。
これらも吹きさらしじゃなければ寒さに強いよね。
これは・・・サブセシリスか?
極寒の玄関で日照はあきらめての断水気絶管理でOKなものはやっぱり強かったね。
高砂爺さんも寒さには強いね。
秋ごろから根詰まりやらでカッサカサの株で肥切れ水切れ気絶越冬目指していたのが結果オーライとなったようです。
こんな感じで頑張ってくれた面々に感謝なのであります。
勿論、凍ってしまってダメにしてしまったものも多数。
凍ったままの姿だと一瞬とても美しいんだけども、溶けた時に触るとわかるあの絶望感。
私もかなり凹んでるんです。
1年の終わりがでかい反省になってしまってね。
でもまあいつまでも後悔ばかりじゃいけませんからね。
残った植物達を大事にしていこうと改めて思ったのでした。
そんな訳で(どんな訳で)2014年もありがとうございました。
2015年もマイペースに続けていくと思いますので、どうぞまたたまには更新してるかな?ってな感じに覗きに来てくれましたら幸いでございます。
そして喪中でありますので、新年のご挨拶は遠慮させて頂きます。
2014年、ありがとうございました!
皆さま、よいお年を^^
![]() ★【送料無料】CD/THE PRISONER/REBEL TRAIN/PX-278 |
![]() ★【送料無料】CD/早朝ピストンズ/PISTON BOP NITE!!/DUMBCD-15 |
私の中のツートップはこの2枚だな!