でも家の中にいると結構涼しいんで色々着込んでいたりします。
今日は春の植え替えやら仕立て直しでカットした多肉の新芽のその後を。
細い棒切れ状態から新芽が吹く姿は何度見てもいいもんだ。
サンシモン・・・育つの早!
5月20日の記録ではまだまだ指でしごけば落ちそうな小ささだったのに!
でもこのまま全部は育たないので、今後を考えるなら間引きは必須です。
自然に淘汰もされるけどね。
紅化粧も脅威の生長スピードです。
先月末はまだ可愛らしい軍団だったのに、今や「俺が俺が」状態。
そいでも元気ならそれでいいんだよ。
もちっとしたら縁赤を際立たせるべく、また環境を考え直す予定であります。
紅日傘も頑張っています。
元々の頭も隣にいますが、こっちはやっぱベロベロが直ってないんだけどね。
1ヶ月前と比べると、まあまあの育ち具合かな。
となりにはダスティーの新芽も写っています。
このダスティーは株元に吹いた子のが立派。
2階建てっぽく育てていいかわかんないけど、このまま試してみようと思います。
E. gibbiflora ‘Metallica’白斑入り、E.‘Decora’もカットしてました。
冬の間に虫がついて生長点が真っ黒になっちゃってね・・・。
でも新芽の勢いは悪くは無いんで良かったよ。
白斑部分がシワっぽくなる系なのが気になるけど、大きくなるともっとパリっとなってくれるかな。
頑張ってくれぃ!
後ろはコチレドンの折鶴ですが、手前は何だったっけかな。
切った頭を別にすると、育つまで何だったのかわからなくなります(ーωー`;)
んーでも白美人とかその辺だったと思う。
最初は粉がなくて、段々とお化粧状態になるのもコチレドーンの楽しみだね。
最後はペペロミアのハッピービーン。園芸名しか思い出せない。
これも丸ハゲ状態にしても沢山芽吹くね。
しかも窓付の葉が短くて今の時期特有の可愛さもあって面白い!
今シーズンは久々に色々カットしましたが、概ね生育は良好でこれからが楽しみであります。
青森市的にはバリバリ育つのってあと2ヶ月ちょいの期間しかないんだけど、ここからが勝負だ!
勝負の相手?勿論「冬」だよ。決まってんだろ!(負け戦)
徒然ネタは我が家のおたまじゃくし達。平内産です。
1匹カエルに変態しました。
(変態っていっても、あっちじゃないからね。)
人気のエサは家庭菜園の間引きしたカブの若葉。ガツガツ食べるよ。
人間もお味噌汁にして美味しく頂いております。
皆で一緒のものを食べる、素晴らしい!!!
空から地面から全てが生命パワーに満ち溢れている!!!
冬はてんでダメだけど、今の季節はホントいいわ〜。
![]() [CD] ニューロティカ&ネオファミリー/ニューロティカと愉快な仲間達〜ネオファミリー大作戦1... |