最高気温が12℃とかですよ!
今日は綺麗だと思ったオブ系画像をアップしたいだけ。
植え替えは家庭菜園に土を使ってしまって全然進んでません。
ホコリ被ったままでゴメンなさいなんですけどね。

玉露さん。初登場は2009年6月。
クーペリーの和名なんだっけ?
窓大きめで綺麗。もっと締めたい。

我が家のお宝ドドソンオブツーサ様。
崩したくないから管理は慎重に。
焦らずこれからも。
相変わらずジワジワっと育ってます。
☆前回→2010年9月。

オブツーサ小林。いただいた時の名前で呼んでいます。
窓広めのちょっと特徴あるタイプ。
やっと形が整ってきたなあ。
花茎から透明葉が一枚。ちっちゃくて可愛い。

光るオブツーサ。
もう1鉢群生してるのもあるよ。
上手い具合に、低さを維持してくれました。

達磨オブツーサ。
ホコリも被って窓が曇っております。
子株もモコモコで植え替えの時、どうしよっかなー。
こうなると単独で綺麗に育てるのが段々難しくなってきて
結局群生株の道確定になっちゃうんだよなあ。
最近は100円ショップや、ホームセンターでも300円程度でオブツーサが買える時代になってしまいましたが、やっぱり最初に憧れたのもオブツーサ。安かろうか高かろうが好きなものは好き。
割かし雪国でも型崩れを防ぎやすいのもありがたいしね。
窓辺で鉢を手に取り、ただ見つめて黙って満足する。それがいいのだ。
※ここは多肉好きの主婦がどうにかこうにか越冬して多肉を育てているブログなので、品名など名札そのままだったり正確さには欠けております(今さら言わずもがななんですけど)。
![]() 【送料無料】ピーチズ-ヴェリー・ベスト・オブ・ザ・ス |
高校生の時はそんな聴きこまなかったけど、今はかなりイイと思ってる!!
息子4歳もROCK好きなようで、コートニーラブをうっすら歌ってた時は驚いた。