ここ数日は日中に青空が出て暖気していますが、それまでキツかったなあ。

数日前の画像ですが、窓辺の景色はこんなんなってました。
前回記事からドカ雪であっという間に窓の外は大変な事に。
室内にいて目線より上まで雪!かろうじて上部の隙間より隣接する物置や空がチラっと。
こうなるとわずかな日照も雪のせいで届きませんて(涙
全国的にも最下位に近い青森県の日照時間、1分でも大事なのに。

今日は暖気して雪のカサも減り、若干明るくなりました。
黒法師1号(130センチ位だったかな)も斜めに日照を求めています。
背は高いのに、頭ちっこくなって苦しみ中。頑張れ〜。

ところでこの窓辺の第一線で凍結被害を出してしまいました。
エケベリア ブライアンシー。ごめん。
徒長とベローンで苦しんでる状態で寒すぎたね。これは反省。
ヤケドレベルの日焼けも凍傷も、弱った時の方が被害が大きくなるよね。
すごく見えにくい場所に置いてたんだけど、もっとマメにチェックしなきゃなあ。
この場合は薄く開けた窓からの寒気にやられたのではありますが、北国では室内でも凍結被害が出るのが難点。窓を開けていなくたって凍る多肉もいるのだし、どうすりゃいいの?状態の方も多いと思われます。
暖かくすればOKかと言えば、日照が足りないので徒長一直線の相当危険な選択だし。
管理法は、センペルなど一部以外は室内管理しか選択肢がない面では迷う余地がありませんが、限られた管理法の中でもこのような問題もあるのです。
日照不足や寒さで、株の体力はジワジワ落ちてきている今こそ油断せずに観察だな。ここからがまた踏ん張り時であるのです。
これから出来る対策の例としては、置き場のローテーションで適材適所への鉢の引越し位かな。あくまで私の場合でだけども。
それとあまりに乾燥して厳しすぎるものへの霧吹きと水遣り。乾かしすぎも虫がつくしやっぱ枯れちゃうからね。
ホームセンターではまた多肉大量入荷中ですけど、増やすのは計画的に・・・。
私はスルー(一瞬、迷ったけど)!それも愛!

ここから極寒玄関組。
日当たりは悪いけど、寒さで休眠状態にしてもいい多肉置き場。
高咲レンゲな七福神は元気ですねぇ。
そりゃまあ日照不足な顔ではありますが、まだまだ大丈夫!

締まりの悪い郵便受けから寒風ヒューヒューな位置にいる寄せ植えもまあまあ元気。
日照不足と寒さで紅葉もドンヨリcolorですけど、これだけの姿なら上等ですね。
寄せ植えの場合、毎シーズンボロボロにしていたら手間が掛かってしょうがないので、この様に現状維持に頑張ってくれるのは大変ありがたや〜〜〜。
さ、1月が終わればまた春が近づくし、頑張るどー!
![]() 【送料無料】はじめてのこぎん刺し |
早く届かないかな〜。