サボたに室内大移動を前に、今日は部屋の片付けをしていました。
私はインテリアセンスっちゅーものは持ち合わせていません。自分が探し物をしやすく暮らせるのが一番なのだ!・・・でも多肉棚がドンと来るには若干冬仕様の体制にしないと人間が辛いから頑張った!
まだ完璧じゃないけど、あとは少しずつ不用品を片付けたらOKだー。
並行して春夏に出来なかった植物の植え替えもしています。さすがに根詰まりがスゴイものとかやっとかないと冬に苦しみそうだしね。黒法師1号も130センチとかあるんだけど、根っこがすんごいちんまりでビックリ。2年ぶりの植え替えで気持ちよくしてくれてるといいな。
他にもハンドメイドはのんびり継続しているし、休日には息子(もうすぐ4歳)にライフジャケットを着せて、ゆる〜く海釣りなんかもしていますよ。
夏に思ったより遊べなかった分、秋の休日は貴重だからいっぱい楽しんでおかなくてはね。ちなみにバス釣りは今年は一回も行ってません。
このように色んな事を楽しみつつ、多肉交換や少々のお買い物もしっかりと。
今回は
まきぼうさんとの交換会ですよ。
お忙しい中、ありがとうございました!

最初はギムノカリキウム属 良寛。
想像を超える立派なサイズにびっくり&感謝。
さすが某有名どころ出身だけあります。
でもベランダーのまきぼうさんにとって、強刺タイプは置き場などの都合があるためリスト入りとなり、ありがたくも我が家にお迎えする事に。
ギムノでここまでの強刺は私は初。早くお花見たいなあ。

次はエケベリア属紅化粧。
ツヤツヤつるつるの肌が綺麗ですね。
グリーンと紅葉を楽しむタイプなので、四季を通じての変化が今から楽しみです!徒長してナンボwの姿勢で育て上げて見せますとも。

こちらは交換品じゃないのですが、何だかわかりますか?
ふわふわもこもこ。
鼻をくっつけてモフモフしてる私は世間的にどうなんでしょう。

激しくお久しぶりのエスポストア属銀河楽です。
2006年1月に100均で買ったんだっけ〜。
怪獣ウーみたいだったけど、随分大きくなったんだなあ。
いやいや、今回はこちらは「ついで」でメインは「鉢」。
図々しくも、うちにないサイズの鉢もあるということでリクエストさせてもらったんですよ。しかも7つも!
イメージしていた3号よりちょい大きめな感じで、いくつかのサボテンにジャストで本当に助かりました。
そんで早速ちょうどいい部屋が無かった爺様が早速入居となったわけです(*^m^*)
なかなか通販で鉢だけというのも買いにくいし、ありがたさMAXです。
その他、私の心をとらえまくった素敵なお品もあるのですが、そちらは内緒。
山親父も大喜びでした!!
まきぼうさん、お仕事がお忙しい中ありがとうございました。
大切に育てますね〜。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..:*・゜゚・
ここからは昨日買ったものの紹介。

名札は「モンビ玉」。ちょいしおれ気味?
私はおそらく「ギムノのモンビレイ」と予想して購入。
帰宅して調べてみましたが「モンビー玉」が正しい名前でした。
モンビレイとは別物で、パラグアイ原産の原種なんだそう。
日本には古くからあるサボテンだけど、あまり知られていないとか何とか。
もうちょっと育てば特長もハッキリするかな。
(つーか全く別物と判明する可能性もあるかもしれないし。)
でもつやのある肌なんかは小さくてもなかなかだわね。

こちらはハマトカクタス属 大虹。
これは記憶で大虹=ハマト!ってのがあったんで迷わず購入。
愛するハマトカクタス属のサボ男君(竜王丸)が瀕死の中、ハマトコレクションが増えて嬉しいな。
サボテンは冬〜夏にかけて結構ダメにしたものが多く、集めるのを抑えてきましたがやっぱり好きなんだなあ。
チビ苗で冬が心配ではあるけど、晴れたらすぐに植え替えてやろうと思います。
そんな私は、注文殺到で一時閉めていた桜楠楓樺さんでもお買い物を。
また閉まるとイヤだから、やたら慌てて注文(笑
無事に振込みも終わり到着を待つばかり☆楽しみだ。