いつ手に入れたかは自分にとって大事な記録なのでメモ的にUP。

夜越山サボテン園で買いました。
名札はありませんが、魅惑の宵でいいかと思います。
サボテン温室にたくさん展示されているのですが、その子孫であろうというのが購入の一番のポイントです。
一番最初の親株の歴史はかなり古そうな予感がします。
ちなみに、2株入りじゃなく見事なV字型の双子株です。
カットしようかと思いましたが、根っこがカラカラだったし、まずは養生させてから、としました。
6月初旬に購入。

こちらも夜越山産。名無し。6月初旬に購入。
黄斑入りのセデベリア??ちゃんと調べていません。
花はこんな→☆
結構でっかくなるのだけは確かです。
ずっと変わってて欲しいなって思ってた多肉です。

裏側はこんな感じで子株もいくつか出ています。
大事に育てて、迫力ある花をうちでも咲かせたいなあ。

どちらも養老の名で買ったもの。
右は2月位に、左は今月カクトロコさん製の1号鉢シリーズで買ったもの。
先に買ったのはエレガンスっぽいかなあ。
個体差とはもう言い切れない別人っぷり。
変化を楽しみながら育てようと思います。そのうち間違いもわかるべ。

6月初めに夜越山にて購入。名無し。
個人的にはコチレドン属の折鶴っぽさを感じたけど・・・どうだろう。
色の褪めた福娘ってわけではない、葉の向きや特徴だと思っています。
上手く育てたらかなりカッコよくなりそう。

おなじみ100円ショップにて今月購入。
かなり小さな3株が入っていました。
青い渚に・・・似ていますよねぇ。
しかし、君はここで出会っていい多肉だったっけ(汗
色々な思いが溢れてきましたが、買うしかないと即決。
立派な姿になれるよう、かーちゃん手助け頑張るよ。
そんな感じの新入りさん紹介記録でした。