
プトやエケがなかなか咲かないので、まずは今年も軟ハオを何組かお見合い。
母・ギザギザハート×父・バデシアナが結実。
マルミアナの血もあって、丈夫になりそう?

母・バデシアナのバージョンは結実せず。

母・翠翔×父・ギザギザハート
母・翠翔×父・光るオブツーサが結実。
今年は翠翔さん頑張ってるね。お気に入りだから嬉しいな。

光るオブツーサもいつも元気!
子株達もムチコロに育って満足満足。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。.ここから庭編 .。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*

今年も母の生ゴミ堆肥でふかふかの極小スペースに、サントリー本気野菜「欧州グルメシリーズ」よりボンリッシュとズッカを植えました。
こちらは加熱調理向けと生食向けの大玉タイプ。
他、地元生産者さんの苗「ルネッサンス」も植えています。
欲張ってミニトマトのアイコも野菜プランターに。こちらはわざとプランターにして巨大化防止です。
他、去年も大豊作だったナスは三種(78円の中長ナス、150円くらいの千両2号、300円位のサントリー本気野菜「味わい自慢ナス」より‘やわらか焼きナス’)。
母とも相談して、値段で味が変わるのかという実験です。
育てやすさも観察。
オアシスで買ったゴーヤ(100円!)、ヘチマ苗(HC購入ハイポネックスブランド)もあり。
端にはインゲン類の種を蒔いています。
別のスペースでは父が枝豆2種を大量に蒔きまくったらしい。。
ハーブはミント、ローズマリー三種、セージ、バジル。
植え付けはトマト5月7日。
他は5月中旬頃。
プランターにベビーキャロット&寄居カブの種蒔き5月16日。
洋吉さんちでミニ野菜が見事にコップで育っています。
暑い時期からの種蒔きで間に合うそうですよ〜!

今年は、毎年気になっていた朝顔も育てますよ。
オアシスにて100円のヘブンリーブルー。名前もいいね!
他、息子が喜ぶといいなーと思ってミニひまわりも。
ひまわり第一弾は、うっかりしててスズメに掘り起こされてみんな種を食われましたヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
山親父いわく「名札読まれてるから隠しとけ」w。
その後はゴミだった水きりカゴでガードして無事発芽!
その他、球根のチュベローズやらお楽しみはいっぱい!
ベリー地植えコーナーも新芽続々で定着はいいみたいですよ。
まずは春の覚書ってことでした。
今年も沢山のトマトが食べられますように〜☆
フレッシュハーブと獲れたてトマトのパスタを食べまくりたいっ!
私の一人分は基本150g。200gでもいいけどガマン。

オペラプリマ スパゲッティ NO.13(1.8mm)/500g
我が家のお気に入りパスタはこれ!10年食べてるかな。
カルディコーヒーファームでいつもまとめ買いしていました。
今は青森市にカルディがなくて淋しい。。
安いけどアルデンテ状態が長く持つし茹で時間7分もありがたいよ。