ここから鮮やかなグリーンに変化し、生育旺盛な姿になるのも見応え十分。

こちらは家の前の塀にず〜っとハンギングしたまま冬越しさせました。
特に軒下に移動させるより調子良かったかも?

キュンキュンだけど丸々していて可愛いなあ。
こりゃ春になったら満員過ぎて蒸れそうだね。要植替え。
しかし名札がないとどれがどれだか・・・(笑
アガリさんとも話していたんですが、雪国だと強力な霜柱で名札が浮くようです。
最初は何で?って思ってたけど、それしか考えられないよ。

左側のジョビバルバは一足お先にロゼットを開いて綺麗な緑色になってきています。
大鉢シリーズ、今年はキノコあんまり生えませんように・・。

藤つぼがすばらしい色合いになっています。
ペキニーズもよく増えました。
こちらもハンギングのまま冬越し。
日当たりも風通しもいい方が冬も調子いいのかなあ。

UPする機会がないからドサクサで。
みどり牡丹咲きました。
これ徒長しやすいよねぇ。ニクサーナも売ってるのを見てどれも開き気味だし、雪国でカッコよく育てるのは難しい?

関係ないけどオアシスで買ったカエル。1個なんと100円。
家族が無事に帰ってきますように・・そしてお金が帰って来ますようにと2つ。
値段が値段なんで、胴体部分は妙なプリント陶器?みたいなもののモザイク風ではありますが、可愛いでしょ〜。
何植えようかな〜。
緑の鈴とかじゃ卵みたいでアレだしね。宝草なんかも可愛いかな?
今シーズンはまだ多肉を外に移動出来ずにいます。まずはお天気が回復してくれますように。