今日はお日様が出たので、手が空いた隙にドタバタ撮影しましたがまともに撮れちゃいなかった。。
年明けにやっとデジカメを新調したんですが、まだ設定とか不慣れでその辺のミスもあります。
結局一番上手に撮れるのは携帯電話のカメラだったりして(笑
CASIOと相性、いいのかな〜。

Rhipsalis cereuscula 通称「米粒」も蕾出てきましたよ。
時間差で白いお花が沢山今年も楽しめるようです。嬉しいな。

猿恋葦の大株も蕾が出てきました。
こちらは茎も木質化して幹っぽくなって貫禄出ましたよ。
上手く撮影できなかったんでUP出来ませんけどー。

うふふ。元祖葦サボのひとsalsaさんに頂いたsalタンもおっきくなったよー。
2006年6月にうちの子になったんです、懐かしいな。ヤエチカの60分。
甘やかしすぎずに、でも大事にじっくり育ててきました。
すっごい横向きなのは、置き場が多肉棚の上段だったので、窓の方に必死に伸びたからです。ちょっとこのままじゃナンだから、これを機会に置き場を変えて上方向に修正して行きましょう。

そしてそのサルたんに、遂に蕾が!!う、嬉しい・・。・゚・(ノД`)・゚・。
現在、2つほど確認。
開花はひとつの目標であったし、どの位のサイズから咲くのかは個体差環境差があるにしても、知りたかったんですよね。
我が家の場合はサイズアップ促進は考えずに、とにかくじっくりと、いじり過ぎないように育てて3年以上かあ。思ったより早かった・・ようにも感じるかな?
何にせよ、私は今猛烈に嬉しいのです。とっても嬉しいのです。
サルたん、よく頑張ったね!ありがとうありがとう。

最後は葦サボじゃないのですが、開花な楽しみなアルブカ フミリス。
甘いバニラのような香りのお花が楽しめます。
分球してそこからも咲くとはこれまた嬉しいな。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..:*・゜゚・

Panasonic デジタルカメラ “LUMIX(ルミックス)”DMC-FP8 クレジットカードOK
今度のカメラはこれ。
IXYは落として壊しましたが、また壊す可能性もあるし価格低めを重視。
屈曲式レンズで撮影しつつゴツゴツぶつけていたのも解消!
息子はエクシリム!と言ってますが(違
♪じゃ〜ぱねっと じゃ〜ぱねっと〜 夢のじゃぱねっと ガタガタ〜♪と歌う、家電大好き3歳児です。