今日は男爵ガーデン便のご紹介。
たまさんと、bisuiさんちにも同じ日に男爵さんよりサプライズ便が届いたようです♪私も周回遅れになる前にUP!

グラキリスとクロッキー マルミアナ。
グラキリスは草っぽいけど窓の綺麗さが魅力ですね〜。この形でノギ控えめなのが上品さを醸し出してるね。
クロッキーマルミアナは、網目が素晴らしい株ですよ。
男爵さんが朝日に透かして撮った画像の素晴らしさったら!!
最近、マルミアナを着々と集めているので嬉しいです!私もキラキラ株目指して大事に育てますっ。

舞寿&ルフィーダ。
舞寿はちょっと網目っぽい模様があるのかな?この大きさから見ても、葉がぷっくりむっちりしてすんごくいい感じに育ちそう〜。
ルフィーダは詳細不明ですね。でも上手に育てるとガッチリぺったりとてもカッコよくなるタイプのようです。これは二つとも育て甲斐がありますね〜。
青森の冬を上手く過ごせば半年後には大変身していそう♪

来たわよ〜!男爵ガーデン交配種!鉢ひっくり返し事件があったので、詳細不明の福袋状態とのことですが、どこかひねった交配ばかりなのでどれも面白いのよね(笑
貴重な実生苗をありがとうございます!嬉しいです!!
さてこの子の親御さんは誰でしょうねぇ。
過去記事の男爵Original hybridシリーズを復習してみたけどやっぱ謎。
この濃いグリーンと窓を見ても読めない血はどこの誰ぞ?
こちらも育てる楽しみ満載ですね。青森でどれだけ変身させられるかな〜♪

中国交配大型オブツーサB。
「B」がポイントです。青森でもこのBタイプは何鉢か出会いました。
で、我が家にあるのはBとは書いていないタイプなのです。
うーん、確かに並べてみるとBのがこの時点でもガッチリ巨大な雰囲気が出ていますね。うちのはやっぱ窓大きめでもうちょい皮が薄そうな?感じ。
今現在はちょっと焼いてカラカラ管理にしちゃってますが、Bとはやっぱ違いますね。
☆男爵ガーデンの「大型オブB」の記事はコチラ。
参考までに我が家の「Bじゃない大型オブ」の末裔は焼かずにプリプリにしていた夏はこんな感じでした。葉挿し株とか生育速度はやっぱかなり速いですよ。
丸々っとしたオブっぽさがやっぱ強いですな。

これはもしかして大型の星紫の子かな?
親株はすごく整った形のでっかい子のようですよ。
うちにノーマルがいるので、そちらと比較しつつ育てて行ってみましょう。
そして今回のお届け箱は「気になるリンゴ」。
大阪からの郵便なのに、青森のお菓子屋の箱で届く不思議さ(笑
TV番組「水曜どうでしょう」を見た男爵さんが食べたくってコープで購入した箱ですな(*^m^*)

私からは賞味期限間近の青森おでん缶とかしょーもないものを送りつけているのに、こんな素敵な紅茶まで頂いちゃいました!
息子のバースデーが先週だったし、嬉しいなあ〜。ありがとうございますっm(_ _)m
フルーツやお花が入った甘い香りの紅茶なんだって!日曜日に山親父と一緒に飲みますね♪
男爵さん、たくさんありがとうございました。
大事に育てますね♪