今日は
かめさんのさんぽのkameさんとの多肉交換のご紹介。
我が家にないものを選んで下さったそうで、確かにツボを確実に刺激する面々よ♪
kameさんありがとうございます!!
送ってもらってから1ヶ月ほどの時差があって申し訳ないですが、その分、現在はしっかり植えつけ後に定着した感アリになりましたよ。
青森市もやっと最低気温も15度以上をキープするようになって、色んなものの生長が勢いよくて嬉しい限り。シワシワの猿恋葦大株もやっとぷっくりしてきたし。
早春や晩秋の気温差は締めて育てるのにはありがたかったりするんですが、この時期は気温差よりも一定温度のキープがすごく大事!
しかし真夏日が二日続いたのにとても肌寒い日があったり、まだ北国は不安定。八戸なんて数日前の最高気温が15℃だって・・30℃とかになった日もあったのに〜〜!

最初はクラッスラ属ロゲルシー。
これ結構前にどこかで見てすごい可愛いと思ってたんで嬉しいですよ〜♪
枝豆を割ったようなこの形とシルバニアファミリーなお毛毛((C)かなぎっちょさん表現)最高だわ。
クラの冬管理はすごく苦手なのですがこれは努力して増やしたいなあ。

名無しセダムだそうですが、聖夜つづりかも?とのことです。
大玉つづりと聖夜つづりの違いも曖昧ですが、うちにいる大玉つづりとは形も違ってこちらの方が丸みもあって色がすごく綺麗。

こちらは千代田の松の名札だったそうですが、ロンギかも?な多肉。
うちにもロンギの名札だったものと千代田の松の名札だったものがあるんですが、微妙にまたどれも形が違うのよ。
kameさんが送ってくださった子はぷっくりしててうちのよりカワイイ(笑
是非とも大きく育てあげてみせるわよ。

トランジスカンチア属 白絹姫。
おぉ〜ついに我が家に白絹姫登場ですよ。
関東では地植えされているのをたまに見かけていたので恐らく寒さにも強いのでしょう。
kameさんいわく、私なら根出し出来るはずとのことですが、申し訳ないけどまだ出ていないの〜(汗
けどまだ株はしっかりしているし、もうちょい待っても大丈夫でしょう。
がんばれ〜姫〜。

私がべーやんさんに頂いて増えたプラニフォリア錦をお分けして、
kameさんちからは特達磨プラニフォリアがやってきましたよ〜。
これ私の好きなクルンとしたスプーン系だね。いいねいいね〜。
ハオの達磨系も好きなんで、今後がすごく楽しみです。
しかも二つもあって安心感も?よく増えるタイプ?増産大歓迎よ。
ああ、綺麗な黄緑だよ。秋までにガッチリ育ってね。
kameさん、素敵なセレクトありがとうございました。
銘菓「月でひろった卵」もとても美味しかったです!お気遣いありがとうございました。
仙台名物萩の月が好きな人ならたまらない美味しさですよ。
すんごいしっとりしてて、クリームたっぷりだけどペロリといけました。
多肉達も大事に育てますね(*´ー`*)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・

ここからは日々の徒然。
巻絹や大紅巻絹が咲くぜ〜っていうので、カットしてプランターに立てておいたらしっかり開花です。最近、咲くな・・って思ったらこのパターンですね我が家は。巻絹は特に親株がカサカサに枯れてしまって、そこから腐るとイヤだし、とっとと切って抜いてしまいます。
しかし巻絹の花のピンクは可愛いねぇ。処理が面倒とか思ってもこの濃い乙女なピンクを見れば許す!ってなっちゃう(笑
他、綺麗に咲いたから見て見て〜♪なサボテンなど多数なのですが、更新する余裕が自分にないです(´-ω-`)
とりあえずは12日のイベントまで色々忙しく頑張るぞ。
次回予告:アガリさんとの大交換会。巨大センペル特集。