今月22日まで夜越山森林公園では第22回夜越山洋ランまつりが開催されています。
すごく混むのはわかっていたし、ものすごい強風で大変なのも承知で日曜日に行って来ましたよ。

興味のある方は下の方にアルバムリンクを貼りますのでそちらをご覧になって頂ければよいかと思いますが、ちょっとだけ温室内の素敵な面々をご紹介します。
地植えサボテンに鉢植えの多肉達。アロエなんて生垣みたいです。
アエオが遠近感がおかしいのか?と思ってしまうようなデカさです。多肉の鉢も小さく見えますがウチにある2.5号とかの小さい鉢なんてないですよ。
全体的に単品ものでもカップヌードル位の鉢が多いかな。

寄せ植えもスケールがでかいです。
チマチマ雑貨感覚で植えられたものとは別ジャンルに思える状態の良さ。
沢山のスタッフのマメな手入れと愛情が感じられます。
イベントのない週末にこの温室を訪れると、大量の植替え待ちの鉢や大型アガベの剪定など、規模の大きな作業風景を見る事が出来たりします。
プロの仕事ってこういうことなんだよなあっていつも感じます。
入園料なんて、たった300円ですよ!更に団体やJAF割引まであってこのレベル!
流行なんか関係なく30年以上の歴史を刻んできた「本気」がビシバシ伝わるのです。
ここまでのコレクションを世界中飛び回って集められた長老様、本当に偉大な方でした。それでいて気さくでジョークもとってもお上手。
素晴らしい温室を作って公開して下さってありがとうございます。

今回はストレリチア(極楽鳥)が沢山咲いていました。
葉っぱだけでもかなりの迫力ですが、花が咲くと圧巻ですね。
切花ではよく見ますが、生えている状態ってなかなか見られないし。
その他ベンガルレモンの花も咲いていたし、ブーゲンビレアも咲き始めていました。

ここ数年とても気になっている多肉植物が開花してた〜( っ´∀`)っヤッタ
花としては・・セダム?いやセデベリア?パキベリア?でっかいよね〜!
勿論、咲いている株もでかいんだけど花芽がブドウの如くドーン。
あ、本当は触ってはいけないのですが大きさ比較のために手をそぉっと添えさせていただきました。ごめんなさい。

実は売店にも売っていたのですが大株が3つも入ってちとお高かったし、すっごい混雑で強風の中待っててくれた父ちゃんと息子に悪いので今回はスルー。
左下にちこっとスニーカーの先が写っていますがとにかくでかくて立派なの。斑の入り方も面白いよねぇ。
最後はサボテン園&少々の洋ラン温室画像のアルバムリンク。
165枚もありますので、クソ重かったりしたらお許しを。
混雑の中、2歳児と一緒だったため、画像が雑なのが大変申し訳ないです。ピンボケもあるし、マメに設定を変えなかったのでバランスが悪いのですが良かったら見てって下さいませ。
(でも息子はランの審査員の方にキャンディーを貰ったりいい子にしてたよ♪)
今回は開花している多肉植物が多かったのですが、矮化剤でも使っているのかコンパクトに咲いている株が目立っていたように思います。
![]() |
090315夜越山サボテン園 |
ところで・・やはり洋ランまつりはラン目当てでサボテン園は耳に入ってくる会話の内容からあまり興味がない方が多いようでした。
「わい(あら)、あっちもこっちも葉っぱばっかりだべな!」
「こういうぼけっとした色合いって面白くない」
「土なくてもいいんだな」(植替えで根っこ乾かし中のサボテンを見て)←よくないですから
好き好きだから別にいいんだけどね〜。こういう感想も普段は聞こえてこないんでまあ面白かったです。逆に私はラン温室は違いがよくわからないので、サラっと見て終わってるしお互い様だね(何のだ