在宅2歳男児と過ごす冬の毎日。
今年も手袋拒否な息子とはあまり外で遊べません。転ぶと冷たくて痛いから怒るんです・・。そんな彼は家の中で跳ね回ってグルグル走って運動不足解消しているようです。
編み物も冬の間はゆっくり出来るかなと思ったけれど、甘かったな・・。イベント参加も無理なので今回は見送り。だけどヤツの昼寝時間など利用しての石けん作りなら、気分転換にもなって楽しめています!気持ちいい集中力の使い方が出来るのがいいのかな。現在は7個目を熟成中です。
やろうやろうと思いつつ早数年?昨年11月にやっと重い腰をあげて作り始めましたが、いや〜ホント面白いねぇ。何年分も作りたくなっちゃう面白さってこれなのね!普段使っている色々な油って単に原料の植物の違いだけじゃなく、脂肪酸の組成そのものが違うんだよなあってことを今更ながら実感しています。そして実際使ってみて快適なのも嬉しい。家族にも好評です。スネとかの粉吹きはあっという間に解消されました。
とりあえず最初にこの本を手に入れてスタートしました。
レシピは少ないけれど、巻末の方の油脂の解説がすごく面白かったです。
肌への優しさ重視&植物性油脂派の方向けの内容になっています。
作り方も詳しく載っていますが、これは何冊か他の本にも目を通しておくとベストかもと私は思います。劇物である苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)の高濃度な水溶液を扱うわけだしね。危険性についても情報をしっかり仕入れておくのが大切です。

オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る 前田京子著

#1オリーブ石けん しっとりタイプ
一番最初は基本のオリーブ100%石けんにしました。ピュアオリーブオイルと、苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)と製精水だけで作る一番シンプルな石けんです。
何度も本を読んで作り方をしっかり頭に入れて、色々確認しながら丁寧に作りました。
初心者の上に気温の低さとか条件の悪さなど全然わかっていないので、見た目では型出しとかもうちょい待てばよかったのにねって感じの出来上がりになってしまいましたが、今のところシャンプーにはこれが一番使いやすいかなあ。

#2 マルセイユ石けん(レッドパーム油使用、カモミール茶仕込み)
オリーブ100%石けんは熟成して使える日まで6週間掛かるんです。初仕込みの私にとって、それって長いし待ちきれない!だったら4週間待てば使えるマルセイユ石けんを作って先に使おうと仕込みました。
オリーブ100%だけだとしっとりして肌にはいいけれど、溶け易く泡立ちが控えめなので、硬さを出すパーム油(私はカロチンが豊富で荒れ肌の修復に効果があるというレッドパーム油にしました)と、泡立ちを良くするココナッツ油を配合した、定番石けんの配合です。色は天然カロチンの色です。
やはりオリーブ石けんに比べると少しサッパリ気味に感じますが、洗顔などにも十分使えております。
#3は昨年末の記事で画像UPしております、マーブル石けんです。
オリジナルレシピ(無謀)で米ぬか油とひまし油が入っています。
泡立ち&泡切れがいいので浴用には気持ちいいかな。
精油(エッセンシャルオイル)はレモングラスとラベンダー、ローズマリーで爽やか系の香りつけをしています。

#4 太白ごま油とアボカドオイルの石けん(オリジナルレシピ)
オリーブ油、太白ごま油、アボカドオイル、シアバター、パーム油、ココナッツ油を使用。
マーブルの色はパプリカです。精油は青森ひば、ラベンダー、スイートオレンジをほのかに。
抗酸化物質の多いごま油とビタミン豊富でマイルドなアボカドオイルを配合して洗顔や子供にも良さそうな石けんを意識してみました。泡立ちも良く、ツルっと洗いあがってこれ結構好きかも。ごま油のおかげかシアバターの効果かよくわからないのが初心者ゆえの経験不足(汗
・・・マーブルに関してはちょっと残念な仕上がりではあるんですが、色合いは可愛いからまあいいかぁ。
それとこの時から型を、牛乳パックからシリコンのパウンド型に変えました。すっごい取り出しやすくて楽ですね〜。真四角の石けんとかいいなと思うのですが、準備も片付けも楽なシリコン最高〜!
さて今回の紹介はここまで。
4作目を作る前に、
uki☆uki☆せっけんライフさんの本をダウンロードしたり、新しい石けんの本も買ったりして使うオイルの幅を広げる事にしました。アロマテラピーの本も買って、精油のお勉強も少し。10年振り位にアロマ熱がまた上昇しそう。

一番詳しくて、わかりやすい!アロマテラピーの教科書 和田文緒著
少しずつ試せるこの精油セットもすごく助かりました。

送料無料 Laylaお試し「よりどり1000円ミニセット」
スゴ腕ソーパーさんが沢山いる今だからこそ、隙間産業?でこれから石けん作りを始めたい人にきっと勇気を与える、初心者ちまきがヨタヨタと成長して行く予定のこの新カテゴリー、優しく見守ってやって下さい(笑
今って先輩ソーパーさんのブログがとても多いので、初心者は情報を仕入れ易いのが嬉しいですね。高度すぎてわかんない事も多いですけど(´-ω-`)