送っていただいた多肉便紹介も時間差大で申し訳ありませんm(_ _)m
このあとはbisuiさん、caeruleaさん、かなぎっちょさんと続きます〜。
今日は昨年から予約していたものなど、1911さんからのステキ多肉達のご紹介です。

こちらはリクエストしていたプロリフェラ。
セダムの青森の冬越しもちょっと自信がついたし、やっと会えて嬉しいよ。
届いたばかりの頃は赤みはなかったんだけど、最近の青森は朝晩寒かったからほんのり色づいちゃったりして可愛いのなんの!
ころんころんの形も最高に可愛い〜。
ついでに後ろにいるのはオアシスで100円だったリトルビューティーと
以前、ぺぺさんに頂いたリトルジェム。
コロコロまるまるのセダム、並べてご満悦しております。

お次はオマケ・・なんだけど物凄い主役級なエケ、アルフレッドグラフです!
これは箱を開けてかなりビックリしたよ。
1911さん曰く、今回の目玉とのこと。いやホントにすごいサプライズ!

立派な株だったのがわかるでしょ?
しかも発根もすぐしてくれて、健康そのもので素晴らしい!いやー素直に嬉しい!の一言です。ありがとうございます!
実は黒系エケって我が家ではお初。
古紫やパニクラータとはまた違う渋さ爆発の色、カッコイイ!
もっともっといい色にさせて、また紹介したいです。

こちらはリクエストのダルマ葉タイプの宝草。
私が初めて見て軟ハオと認識したものが宝草だったのもあって好きなんですよ。
1911さんはうっかり増やして地植えにでもしようかしら状態だったんですが(笑
男爵ガーデンからも宝草のタイプ違いを送ってもらったりちょっとだけコレクション気分。
後ろにあるのはタイプ違いの宝草の群生鉢と、京の花まとめ鉢。
現在は玄関先にこの手の強そうな軟ハオ鉢をドンドンっと置いているの。
なんか地味に「園芸好き」のニオイを醸し出せてて気に入ってます!

こちらは1911さんセレクトで入れてくださったオブ×雪の花の「光るオブツーサ」。
うわーカッコイイ〜〜。オブなのに雪の花の点々だぁ〜。
しかも子吹きをいくつかしていて嬉しいなあ☆
形も締まっていて育ちの良さが伝わります。
しかも立派なサイズなんで、見応えがあるんですよ〜!
強めの光線が良いとのことなので、青森では今は外置きで管理しています。
このカッコイイ形を保てるよう頑張ろう〜。

こちらはシンビフォルミス・セントアルバン産。
ちょっと前に記事になってて、心の中でいいなコレって思ってたんで嬉しいなあ。
シンビって好きなんだけど、ちょっと下手くそな私。
この株は頑張ってお花みたいな可愛い子に育て上げたいと意気込んでおります!
ちなみにシンビ・トニータイプは大きくなって只今祝宴などと作った種の鞘を3つ抱えておりますw
1911さん、沢山のステキな多肉達をありがとうございました〜m(_ _)m
ところで・・

一時期、1911さんちからギザギザハートが多くの皆様のもとに旅立っていましたよね。
我が家にもその中の一つがやってきていのですが、現在はこんな感じです。
劇的変化はないのですが、昨年10月にいただき青森の冬を越してこの状態なら私としては安心しているのですが、皆さんのところではもっと大きくなっているのかなあ。
個性的な模様がハッキリしてきて嬉しいな。
秋までにもっと大きくなりますように〜。