私はたまたま春に感染疑いがあったために、免疫があったか一人生き残り!
いやー、慌しかったぁ〜。。
今日はてきとーさんちからやって来た子達パート2のご紹介です(*´ー`*)
先月の交換でのパート1の子達も元気にやっていますよ〜♪

ジャーン!こちらはハオルチア属グリーン玉扇ですよ〜。リクエストしちゃいました!
前回にも玉扇を分けていただいてこの形が好きになっちゃたんですよねー。
このグリーン玉扇は普通の玉扇と比べまずこの鮮やかなグリーンが特徴的。
ちょいザラザラの肌に窓がナナメについているのが面白いですね。
出来るかどうかわかりませんが、何かと交配させたらどうなるかとっても興味深いってのもリクエストした理由でもあります。
大事に育てて葉っぱモリモリにすべく頑張りますね〜!

お次もリクエストのガステリア属八方子宝とグロメラータ。
八方子宝は名前の通り、ガステリアだけど左右対にベロを出すのではなくロゼットになるようにベロを出しているんですよ。
グロメラータは育つとふっくら柔らかい感じの印象になるみたいですよ。
うふ。これは楽しみ!ガステリア交配もしたいことの一つだし、長期計画のお楽しみが増えて嬉しいな♪
※ 奥の紅摺墨はぺぺさんに以前に送っていただいたものです。
この紅摺墨はなかなかの低空飛行で根っこが出たと思ったらいまいち定着しなかったりと苦しんではおりますが、この小ささでも子吹きをまたしたような気がします☆
Fromぺぺさんガステリアのもう一つである美鈴の富士も苦戦中で秘蔵っ子のままで悔しいです(つω;`)
ぺぺさん、気長にUPの日を待っててね。ヘタレちまきでごめんね。

今回の軟ハオの新顔さんは手前2つのシンビフォルミスType2です。
後ろにいる子達は前回の交換でやってきた子達。
みんなプックリ膨らんで元気に青森でも生育してくれていますよ〜♪
最近、シンビって綺麗で好きだなーって思っていたので新しい子が来てくれて嬉しいな♪
こちらは丸っこい葉っぱがコロンと出てくるタイプのようですよ〜(*´ー`*)カワェェ
ところで後ろの名前の長いシンビさんはロンドンっ子なんですか(・∀・)??

こちらはいきなりサプライズのSempervivum calcareum monstrosum。
センペルのモンストの存在にもビックリだけど、遺伝もまた不思議な仕方をするのも更なる不思議!
こちらはちょいと緊張感を漂わせながら、孫の代まで観察出来るよう頑張るのみ!
これから冬だから大きな動きはないだろうけど、春にどういう感じで始動していくかがかなり楽しみですね♪
センペルは初心者レベルではありますが、ちょっとこれから頑張りたい分野でもありますので続編記事にて元気な姿をお見せ出来ますように努めます!
貴重な子をありがとうございましたm(_ _)m

最後はサボテン〜☆マミラリア属のピンクニンフ?です。
ハッキリ確定じゃないので?付きではあります。
でもねぇこの子の歴史がとにかくすっごいんですよ!
放置状態から胴切り〜子吹きまでかなり劇的!!
私は初期から存在を知っているだけに子孫が我が家に来てくれて嬉しいな。
ピンク妊婦の別名まで付けられw子沢山の縁起良さそうな元気なサボ!
うちでもおっきくなってお花咲かせようね♪
妊婦さんからピンク妊婦を頂き、なんか女性ホルモンが増えそうですw
いや二人目とかまだ未定ですけれど、お守りみたいで嬉しいよねぇ(*^ー゚)b
てきとーさん、でっかいお腹で沢山送って下さってありがとうございました!
青森から安産を願っておりますよ〜!!