今日はうちのバニーを紹介するわよぉ〜。
は〜いみんな、拍手ぅ〜(パチパチ)
これと言って話題はないんですが、うちの兎達って単独で記事にされた事が無かったのよね〜w

まずは基本の月兎耳ちゃん。
手前の鉢は東京のビバホで買った一寸鉢入りだった兎、後ろにいるのが夜越山で買った兎。
個体差なんだろうけど、夜越山兎の方が葉が短めで丸っこいです。
画像じゃわかりにくいけど割と太目に茎立ちし始めていますよ。

お次は福兎耳ちゃん。
こちらは今年の冬に買いました。しょぼく見えますが、何本も挿し穂をとってこの姿なんです。
これでも切っても買った当初より確実に増えていて、元気なのよ(*^ー゚)b
ちょい外葉がロップイヤーみたいになっていますが、カワイイよねぇ♪

こちらは姫月兎耳ちゃん。
ちょっと前に男爵ガーデン産の子もいただきましたが、
うちに元からいるこの株は挿し穂を取ったりなどで活躍させています。
とにかく毛並みがよくてツヤツヤしている感じで綺麗なの。
こればっかりいっぱいみょんみょん群生させたら本物の兎みたいで可愛いだろうなぁ〜。
しかしコレ、姫って名前の割には小さくはないですよね。黒いし。

ついでにコチラは姫月兎耳の葉挿しの子。
春から育ててここまで大きくなりましたよ。
小さいなりにしっかりミニチュア状態の兎でこれまた可愛いね。
折れた葉も一応取っておいたら発根しているし、繁殖好きの兎みたい。
ところでリアル兎ってのは発情期って特になくっていつでも繁殖可能なんだって。それゆえに兎はエッチって言われているらしいのよねー(* ̄m ̄)カワイソw

そしてこちらは黒兎耳ちゃん。
最近ホムセンでミニ苗を買ったばかりなのでチビですよー。
まだこのサイズだから本来の特徴は出きっていないかな?
ころんとポツンといるのがなんとも可愛いの。
かつて我が家にいた「うど」みたいでダイスキだな〜♪
もう一匹「しど」っていう三毛兎(?)もいたんですよ(*´ー`*)

最後は兎大集合の図。
でっかいの小さいの、黒いの白いの。みんな可愛いねぇ。
増やしたいのはヤマヤマなんですが、ガマンして現状維持に努めています。
本当はそれぞれの兎牧場でも作れれば最高なんだけどね♪
あ、でも兎シリーズって青森の冬は水を切れば葉は落ちますが割とジッと耐えてくれたなって感じでありました。楽そうではないにしろ、徒長地獄的な事にはならないのがあり難い存在でありますよ。
ちゅーことでオチなしのまま終り〜ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ エヘ!