今日は新顔さん特集!
caeruleaさんちからやってきた
クラッスラ属 オルビキュラータです!
見た目だけじゃなくクラなのにランナーを伸ばして子株を出す超個性派!
箱からこの子が出てきた時の不思議な感覚、たまりませんでした( ̄ー ̄)

あんたは本の間に挟むしおりか?って位に薄いでしょ(笑
これで
お花を咲かせたりするんだから不思議よね。
なんかこう潜んでいる感じが見ていてニヤリとしちゃう。
それでいて葉の縁には毛が生えていたりしてそんなトコも可愛いの♪
うちの子もいつかランナー出してくれるといいなぁ。
そしてこのお方って徒長、するのかな・・・?(・ω・。)

お次もcaeruleaさんちからいらっしゃった
高千穂さん。
こちらはcaeruleaさんちでもエンジン始動まで時間が掛かったという記事があり、発破をかけられていたっけなぁ(笑
どうもじっくり塔になっていくタイプみたいですね。
手裏剣積み重ねみたいな形で、マトリョーシカ風に小さい手裏剣が増えて行くのね。
これからどんな感じで塔になっていくのか、とっても楽しみなのだ。
caeruleaさんちには敵わないとしても、青森でどこまで伸びるかしら〜☆

こちらは青森の多肉仲間のぺぺさんちからやってきました
ルドリッツです。
この色、すっごーい可愛いよねぇ(*´ー`*)クッキリ赤と緑に分かれてるのよ。
形も豆を割ったような美味しそうな形をしています。
この子も増やしたいなぁ。これこそ群生で萌えたいタイプかも♪
とりあえず今から秋まで全力で頑張ってくれ〜。
つか私が頑張らなきゃね。ぺぺさんに次はこんなに増えたよって自慢出来るようでありたいな。

こちらは
くるみさんちからお嫁にいらした
ロラリーナコラリーナさん。
画像で思い切り間違って名前を表記してしまっていてごめんなさいm(_ _)m初めて見る子です。
検索しても出てこない珍しい子なのかな?粉雪まぶし系ボディーがすっごい可愛いのよね。マカロンみたいだよ。
謎が多い子ではありますが、クラだから増やしやすいのかな?
これも小さめの鉢にこんもり群生させたら可愛いだろうね〜(´ー`)
くるみさん、ありがとうございました。ゆっくり休暇とって下さいね〜。

こちらは
シノクラッスラ属の立田鳳です。
この子もcaeruleaさんちからやって来ましたよ♪
セダム的扱いでもいいくらいとの事で、小さいけど葉挿し成功率もいいみたい!
ちまき的にはこの模様にちょっと夢中です。
裏からみるとヒョウ柄つか、津軽塗りみたいな感じで渋いの!
シノクラッスラって初めてでまだ何も掴めていないけれど、気根も出ているしカットして増やせそうな雰囲気バリバリです。
ただいつもナナメになっちゃうのよねー(;´д`)ゞ

最後はよくある紅葉系クラッスラ。
これは我が家に前からいた子達です。
6月も後半なのにまだ赤いんだよー。
秋冬に赤くなかった火祭りと赤鬼城は今が見ごろ(笑
天狗の舞は増えすぎになりそうな予感。
赫麗ももともと群生で買ったけどこちらも生育旺盛ねー。
秋には持て余す可能性大。欲しい人いねがーщ(゚Д゚щ)カモォォォン
posted by ちまき at 11:35| 青森 ☁|
Comment(14)
|
TrackBack(0)
|
クラッスラ属
|

|