見て見て〜な親バカ記録。画像多いね。スマンねスマンね。
1月前に買った100円のサンシモン バイオレット、小さいながらもいい色になりましたよ。
新芽はいくつかありましたが、育つのは2本だけの模様。
それでも元気なら問題なし!一応、サイズそのものも大きくなったのよ。
こちらはGWに撮った買いたての頃。
ホントこの頃は白かった。
しかし青森ならではだよね、こんな時期に切って育ってくれるのは( ̄ー ̄)
こちらは黒法師1号の脇芽にご挨拶をするバイオレットちゃん。
前は脇芽を娘と設定してたけど、一人息子のイメージかも(* ̄m ̄)
つーかこんな妄想で楽しむ一児の母、30代半ば。年をとってもこんなもんだ。
それにしたってバイオレットはチビでも華やかだねぇ。
次は溺愛している黒法師1号!伸びに伸びて株丈72センチですよー。
鉢を入れたら何センチ??風が吹くとだぉんだぉんと揺れるのよね(汁
ついでに黒法師本体と息子の身長が一緒だ(笑
4月初めは60センチ台前半だったのに、更に10センチほど伸びてます。
安定感も悪いから、今年もまた鉢サイズをアップ。
ついでに根元にいたグラプト達は引っこ抜いて全部挿し穂にしちゃった(;´д`)ゞ
植替え前に車検の代車で来ているアルトに並べてみたんだけどノッポ具合わかるでしょ☆
育てはじめて丸3年。最初は7〜8センチじゃなかったっけかなぁ。。スゴイわ。

最後はちょっと前に丸ハゲになった新サンシモン。新芽の生長、早いです。
この人もかなりの最強遺伝子を持っていそうな予感バリバリ。
つか、こんなに増えても育てきれるかしら。。欲しい人っているのか?
もう一つの短いサンシモン達は、本体は枯れてしまった初代サンシモンの子孫達。
問題なく元気に発根して次の歴史を綴り始めていますよ。
実は他の場所にも挿し穂はいるのよね。
グラプト畑じゃなくってこれからはサンシモン畑を売りにしようかしら(* ̄m ̄)