つーかこんな状態初めてだよ。
シアワセ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
これは先にupしときたかった記事。
内容をわかりやすく書けていないっぽくてゴメンm(_ _)mなんかややこしいの。
こちらは4月初めの頃に買った名無しの多肉さんです。↑の画像も4月10日のものです。
エケベリア属の日本古来から呼ばれている方の七福神に似ているなーって思って
近所の園芸店のオアシスで合計3鉢買いました。
(うち、一株はヨメに行ったので今はいません。
あと七福神ってホントはどれ?に関する内容もここではややこしくなるので割愛します。)
そしてこの2株は同じようで違うような、でも管理下で出た個体差かなーって程度の差でした。
5月になってみんな同じ管理にしたらホントに区別が付かない位になったしね。
そんな今までエケベリアだと思っていた多肉のお花が咲きました。
この画像では左がB 右がAでちょっとわかりにくくてごめんなさい。
でねぇ、咲いたお花を見ると明らかに別物だったのよねぇ。
お花のアップはこちら。七福神の花に似ているっぽいのは左側だけど
右側のは全然別物のお花だったんで、これは予想外だったの。
なんか右側のAはemiちゃんちで紹介されてたセブンスターにそっくりなの。
なにやら七福神とタキタスの交配種みたいで、なるほどね〜って思ってさ♪
お花の色とかグラプトっぽさとかの秘密がわかったーって感じ。
じゃあBのオレンジっぽいのは何?ってなるとそっちもやっぱりわかんないんだけどね〜。
エケベリア属の一般的に七福神として定着している子と比べるとまた違うし
今のところは私には判断できませーん♪
だって買った時は同じものとして扱われていたしねぇ。
トレイ丸ごと蕾状態での花芽付きのコレばっかしで1鉢150円だったの。
現在は、開花中の株になって300円になってたからいい時に買ったわ〜(* ̄m ̄)
しかしなんだか訳がわからないわねー。
まぁ深いことは考えずに、まずはお花を堪能しましょう!それが一番さっ♪
+-+-+-+-こっから下は以前にUPした画像。資料画像として再UPしました。-+-+-+-+
一応、コレは七福神とタキタス交配種のセブンスターと思われる子。
こっちはいわゆる七福神?
それとも同じセブンスターだけど、七福神の特徴が多く出たとか
そんな感じなのかなぁなんて思う部分もあるんだけどね。オラわがんね。
(あくまでこれはワタシ個人の感想ね。)
あとアガリさんから頂いた七福神も花芽が付いたんで、
そちらも咲いたらまた比較してみようと思っております☆