可愛くてニコニコしまくりの私。
今後の定期的な記録のためのまとめって事も含めて、
salsaさんの一人葦サボ祭りに押しかけ参加させて頂きまーす(*´∀`*)

私の大事なsal恋葦ちゃんです。
置き場所、湿気具合、初めてなものでかなり気を使いつつも、新芽も出て大きくなってくれましたよ(*´ー`*)
最初に入れてもらった土が搬送中にこぼれてしまったのもあって上に自分ブレンドを乗っけているのですが、問題はなかったみたいで良かったです。
サボサボな新芽が可愛いでしょ〜。

思えば搬送中に土がこぼれたせいで、
短い挿し穂がいくつか行方不明になっているんだよなぁ(つω;`) クソー
それでも密かにひと月の間に新芽が出る気配を見せて頑張ってくれています。
とにかくこのチビちゃんをこつこつ育てて、
いつかはわさわさ鉢にして
勿論、お花が咲くまでの大きい株にするってのが目標なの。
長い道のりかもしれませんが、小さい変化も何だか楽しいのよね〜。
1本1本増えていくって感じがまたいいのかも。

でっかいミセバヤ所有のママさんからの頂きもので、
当のママさんはなんて名前の植物か知らずに繁殖させていたというオチもありましたw
最近は3つだけですがお花が咲いたりかなりいい感じになってきている元々大きな株の子であります。

恐らく復活不可能な枝を切ってもヨレヨレだったんですよね。
その時の姿はこんな感じ→枯れ木の如く!!
初心者の私はコレは一体なんだろう?
ミルクブッシュっぽい気もするけれど、
樹液は出ないしなーなんて悩んだ位。
そんな時にsalsaさんに猿恋葦だと教えて貰い、
しかもこの程度は十分復活可能と聞き、ぅひょ〜!と大喜びして頑張ってお世話をしたんだっけなぁ(懐

思い出してちょっと掘り起こしてみたら、小さいけれどキチンと根っこが出ていましたよ。
つか、掘るなよって感じですけどね。
画質がいまいちだけど、見えるかな?
こういう小さな出来事が管理への自信に少しでも繋がるから嬉しいんですよね〜。
可愛い猿恋葦ちゃんたち、これからもひとつ頼みますよ。
プリンプリンのむっちむちになってくれるよう、私も頑張るからね〜!!