
すんげーウマイとうもろこしなんですよ〜。
産地で直接買って、すぐ茹でて食べると信じられない甘みでしばし恍惚の時を過ごす事が出来るのだ。
で、まぁ途中に園芸店や道の駅があれば何かを感じちゃうわけで、またいくつか多肉を買ってしまいました。
だって安いんだもん。。しかもデカイんだもん。。

本を見るとオーロラは虹の玉の斑入りってことになっていますが、紅葉時期じゃないとこんなに白いの?
イマイチよくわかっていないのですが
普通に「オーロラ」なのか、「オーロラ姫」で別物なのかわかりません〜。
アホかこいつ!って事言ってるかもしれませんが、浮かれているから勘弁してねw
もし同じでも別に構いません、何故なら可愛いから!
しかもボリュームあるからなお、嬉しい(*´ー`*)

元サボ男のいた鉢を使用。
深めなので鉢底石で上げ底にして、土は多肉用土に軽石っぽいのを多めブレンドにしてアッサリとした環境になるようにしてみました。
ちょいビヨ〜ンとしていたので、カットして挿し穂も作ったぞ!
ニャオミさんから貰った虹の玉は切る勇気がないのでこちらでカット初体験w
ちびさんちでのカット大作戦と、
ニャオミ先生自らカットによる実演講習に触発され、安心して作業が出来ました。
感謝感謝です(;´Д⊂)

それならそれで、専用葉挿し鉢まで作っちゃった。
青森で今からの葉挿しは厳しいかもしれませんが
何とか育ってくれたら嬉しいなぁ。
だってここからいっぱい芽が出たら、かなりウハウハじゃないですか?
あ、でもオーロラって葉挿しすると虹の玉に戻る確率が高いんだっけ?
まぁいいや。増えてくれるなら先祖返りしたってメデタイですから(´ー`)

ずっと欲しいと思いつつも、可愛い乙女に会えなくて縁がなかったのですが
夜越山のサボテン園でやっと手に入れることが出来ました。
この子も可愛いですねぇ〜。
まだ一番可愛い状態の色合いにはなっていないようですが、コロンコロンな葉がたまらないです。
セダム全般苦手なんですが、この可愛さは手を出さずにはいられませんよ。
今後はコツコツ増やして、ころころセダム大集合にサンシモンを真ん中に植えた秋の紅葉を楽しむ寄せ植えを作るのが目標なので頑張るぞー!!