修理代が9450円でした。・゚・(ノД`)・゚・。高いぃ。
じゃー私もいっぱい多肉買ってもいい?と言いたい所ですが
そんなに買いきれませーんw

2号鉢のチビでしたが、お花が咲いたり色々楽しませてくれながらもしっかり育ってくれました(´ー`)
現在、なんかちょっと白斑部分が減っていはいるんですが
まさかこのまま緑になるってことはない・・・よねぇ(汗
画像は上から見たものなのでこんもり見えるかもしれませんが、現物を横から見るとかなり茎立ちしていてニョロリンとしてきています。
切って挿して整えてもいいのだろうけど
いい感じに暴れて高低差が出ているのでこのまま育てるつもりです。

母のお友達の育てているもの。
アピオスや葦サボテンを下さった園芸名人のママさんの黄斑のミセバヤです!
玄関先にドーンと大鉢で置いてあるだけでも目を惹くお見事さなのに、更に蕾も放射状にワンサカ付いていて、鼻息荒くなっちゃったよー。
しかし、この斑入りミセバヤは本当に綺麗でした。
黄色がクッキリ出ていて、茎の赤とグリーンとのコントラストがスバラシイ!!
こちらは来年、分けていただく約束もしたのだ〜(*´ー`*)
すっごい楽しみだよ〜ん。

でっかいでしょ〜。
40センチ以上の直径はあったと思います。
その他、室内で写真が上手く撮れなかったのですが
でっかいホヤチェリー(サクララン)も開花株にしているのを見せてもらいました!
私は100均で買ったのに結局ダメにしちゃったんだよなーと思い出しちょっと切なく(つω;`)
上手に育てるとこんなになるんだ〜っていうお手本のような立派なものでした。
100均で植物を買うことが多いっていうし、
んもうママさん素敵!! 憧れちゃう!!
そしてお土産にデンスケスイカやら夕顔やらいっぱい貰っちゃって感謝感謝です。
短い時間だけど楽しかった〜(人´∀`).☆.。.:*・゚