ハッと起きて庭の真ん中に出しっぱなしの多肉棚をしまいに行こうと思ったら
ちー母が取り込み作業を既に完了してくれていました。感謝!!
しかし天気予報、外れてばっかりよ(`-ω-´)

と言っても特に珍しいものはございません。
デカめサイズが多いのですが
元々、実家で放置気味に育てられていたものばかり。
でも並べてみると迫力はありますよ。
鉢の移動は大変だけどね( ´-ω-)
ということで1枚目はついでに
デカい金のなる木もご一緒に記念撮影。
大きさの参考にでも比べて見てやって下さい。

検索したら、珍しいとか書いてあったレイツィーさんです。
外国サイトには沢山ヒットするので、日本ではそれほど有名じゃないってだけだと思われますけどね。
ちなみに東京で300円。根っこは無いような状態でした。
一時、瀕死?と思えるくらい弱りましたが
随分、塩梅は良くなりました。
外葉に色の悪い部分もありますけど。
何も知らずに買って、あまり大きくならなさそうと思っていたのですが、最終的には巨大になる種類らしいです(;´д`)ゞ

ちー父が床屋さんで小さな子株を貰ってきたものです。
食べられるという話ですが結局食べず終いなんだけどね。
実はこの画像は綺麗になっているけど
室内置きから外に置き場所を変えたら一時、日焼けしてすんごい色になっていたのだ(汗
なので子株も植え替えてあげようと思いつつも伸ばし伸ばしで鉢は更にビチビチに!
しかし全部が親サイズになったら厄介な気がしますよ。。
食って減らすしかないのか・・・?
しかし折れた葉を舐めてみたら苦かったよ(つω;`)

捨てられる寸前でしたが
あれから立派な根をだしてしっかり復活!!
現在はプリプリになって見事なずっしり感が見てもわかるよ。
このでかいのは10年以上育てているものらしいです。
アイツとどっこいどっこいなサイズなんですよね。
今年は根っこ出しに頑張って貰ってお花は咲かなかったけれど、毎年ビヨーンと咲いていたというから、来年はまたお見事な花を咲かせてくれると嬉しいなぁ。
しかし、君の鉢も重いです。。

親が折れても子株たちはワンサカ生きています。
けどこれも茎がかなり茶色くなって古く、折れかけのものもあるので、近い内に切って挿してとやっておかないと今年の冬越しは厳しいものなっちゃうかも。。
こんな大量にあってどうすんだー。
不夜城って食えるのか?食いたくないけどー。
つか、不夜城ってそもそもあまり大きくないはずだと思ったのに、君らの親のサイズを見ると、一体君は誰なんだ?
どう考えても植替え作業は大変そうなので逃げ腰w
こちらもそろそろ多い腰を上げなきゃなー。
こんな感じで我が家のアロエ大集合2006夏の終わりでしたー。
(あ、あと還城楽のお子さんと未登場の翡翠殿もいるけどね。)
家族で協力し合って植替え作業をしよう!
と6月から言ってたのに9月になってしまったさ。。(;´ーωー`)
++ 追 記 ++
我が家の不夜城は自称ではありますが
還城楽と不夜城の違いについては
こちら、またしてもsalsaさんの記事←(クリックしてね)を参考にして下さい。
一目瞭然な比較写真がございます!!
salsaさん、いつも引用させて頂きまして誠に感謝しておりますです!