スーパーの隣はHCだし、近所にオアシスはあるし誘惑には勝てないのかな。
それとも今後は買いたくても買ってられないからこれでいいのだ!
と都合よく思えばいいのかなw
しかし、てんやわんやになってお世話が出来なくなるのも恐ろしいしなぁ。。ブツブツ
今日はクラッスラ特集です。
はっきり言って珍しいものは持っていませんが
ちょっとだけ変化のあったものを紹介します。

実はすんごい徒長かと思って、かなり鬱になっていたのですが
どうもコレ、花芽っぽいですよね。
画像じゃ見えませんが、先端に細かいプツプツなんが見えるようです。
ここまで来るまで、水も控えめ、日当たり第一で頑張っていたので
コンチクショーと思っていたのですが、まぁこういうことなら良いです。
しかし咲く前からこれは何処までが花芽なんだろう?という
いつもながらの何故何故?な点も浮上。
まぁいいか、咲いてからそういうことは考えましょー( ̄ー ̄)

このお方は最初は根もロクにない、土に転がっているような弱々しい状態であったのにも関わらず、大変良く増えてくれています。
折れたり切ったりしても挿せば根付くし、やたらめったら分枝してくれたりと増える気マンマンの良い子なのだ。
いずれは若緑畑の中に何かひとつエケとか植えるような寄せ植えにしたいと計画してますので
今後もせっせと繁殖に励んでもらいましょう!
ということで、9月になったのを機会に
鉢も余裕のあるものにして繁殖環境を整えたのだ。

最初は小さい鉢にこじんまりしていたんだなぁ。
画像脇にちょっと写っているのが、その頃入っていた鉢です。
こちらは2株お嫁に行きつつも、買った時の数倍の量があるんだから如何に増えたかがわかります。
冬の終わりに、徒長気味になってかっこ悪くなりましたが今はふっくら戻ってくれました。
細長いタイプなのかな?とも思いましたが、
単に管理の下手なだけだったみたい(;´д`)ゞお恥ずかしい。。
あと銀箭の管理は私の場合はこの毛があるから日焼けに強いと判断して、お日様ガンガン派ですが、かなり乱暴な管理のようですね。
たまたまそういう耐性をつけたから出来る管理のようです(`-ω-´)
ラベル:多肉植物