
買った時、名前を覚えきれずに
名無しで育てようと思ったものの
再び、買ったホームセンターに行き
名前確認が出来たので
自分の暗記用に画像を貼っときます。
既に紹介済みのものもありますね。
検索しても見つからないものもあるし
微妙な名前もありますが
まぁそのうちわかるでしょう。
やっぱりお気に入りはランポー玉。
たまらない形です。
4稜のものもあったので買っておけば良かったなぁ。
あとは買うときに
イカす花を咲かせてくれそうなものを勘でチョイス。
はてさて結果はどうでしょう(´ー`)
背の高くなった黒法師、サンシモン用の
雨よけ、雪対策として
おいらのベランダ晒します('A`)キャンペーンに参加して下さったもじゃさんの
ラティスラックが素晴らしかったので
真似して作ってみました。
ダイソーのラティス100円×4枚に
ダイソーで探して
これしか使えるものがなかった補強金具と
家にあったネジで製作。
ふむふむラティスは柔らかく、ネジを入れると
ミシミシいうのね・・・。
多少、4枚とも大きさが揃っていないのね・・・。
でも出来栄えはいい感じじゃないですか?
棚部分の耐加重量は4キロあるそうです。今日は法事でくたびれているのに
帰って、お使いして夕方から作って大満足。
かっこいいじゃん!
アイデア拝借させて頂いたもじゃさんに感謝です。
この場を借りて、ありがとうございました。
このラック、軽いし手軽な材料で作れるし
オススメです。
皆も作ってみよう〜(´∀`)
←天井部分の角はこんな感じ。
しかし、ひとつだけ大問題が。
せっかく作ったのに
黒法師もサンシモンもそれ以上にデカくて
棚に入りませんでしたよ・・・('A`)
ヒガンバナ科ハエマンサス属のマユハケオモトです。
オモトと名前が付きますが
縁起のいいあの「オモト」とは全く別の
多肉植物であります。
今年、花が咲く前に伯母に分けてもらおうと
初春から張り切っていたのに
土と鉢を買ってきたら既に花が咲いてしまい
来シーズンまで持ち越しに・・・(つω;`)
しかし、この花、見ていて飽きないわ〜。
去年は一つしか咲かなかったのに
今年は一気に3つも咲いて嬉しいね〜なんて
伯母と喜び合いました。
・・・ずっと見ていたらナメクジをいっぱい発見し
割り箸で何匹も退治する羽目になったんだけどさ(鬱そしてまたお花も綺麗。
お化粧に使う刷毛っていう意味の名前らしいんだけど
可愛らしい発想で好きなネーミングです。
漢字で書くとあまり可愛くないんだけどさ。
この花は開花時期が長く、しばらく楽しめます。
育て方も放置気味でOK。
あーもう今年こそ欲しかったのに!
分け損ねたせいで元の鉢はギチギチだし
今回はさっさと伯母と株分け作業しよう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。