まだ閉鎖していないこのブログです。お久しぶり!
相変わらず静かに地味に園芸を楽しんでおりますよ。
家庭菜園がここ最近メインかな。大根は今年も豊作じゃあ〜。
あと息子が中学生になり、学校の環境委員的なところでお花植えたりも。
それにしても過去記事はまだ見てくださっている方が多いようでアクセス数にちょっとびっくり。

今シーズンは12月3日に外の多肉植物を室内に取り込みました。
風除室のハオルチアはまだそのままですが初雪〜霜〜軽い積雪には耐えられるものしか今は育てていないので何をするにも余裕があります。
増やしまくってあれこれ考えまくった経験は楽しかったけどもうそんなことをしていられない生活スタイルになったのならそれに合わせていけばいいわけで^^
アガボイデスは夏のグリーンから寒暖差の芸術的紅葉まで安定して楽しめて本当に好き。

これは男爵ガーデン出身の緑亀の卵だと思うんだけど
なんと!2007年に送ってもらったんだね〜!
葉挿しの葉がポコっとした姿が懐かしい!
生長が遅いとは言え、もう12年も経てばこのくらいになるんだぜ。笑
色々なピンチを乗り越えた断崖仕立て風の姿、気に入っております。
※画像は夏に撮影

んでこちらは夏場のプリプリ姿を経て、昨日取り込んだ時の冬モードなエケベリアたち。
オレンジのお花が咲いたりカラフルに楽しみました。

ハオルチアも年中室内窓辺チームと外で夏は保護色チームといますがあんまり子吹きして欲しくないから基本守りの管理です。
秋〜冬の始めくらいがもしかして一番顔色が悪いのかもしれません。
冬の日差しを利用して水やりを続けて透明感のある姿にできたらいいなー!

三毛猫ちまき、愛称ちゃーみーも元気です。21歳と半年になりました。
徘徊して大声で鳴いたり痴呆も感じる時も増えたし、足腰も弱り床を歩くだけの生活ですが可愛さは老猫でしか味わえない最高峰レベルですよ。

更紗和金のチヤスも6年くらい育てているかな?
産卵しまくり期も過ぎ、20センチ超えで本当に見事な美しさです^^
とにかく活発な金魚でブリブリ泳ぐ姿がとても可愛いですよ。
息子含め生き物と共存する日々を楽しんでいるという報告です。

あと県内外を問わず人気のグリーンフォレストさんで今年も委託販売やっております。
状態のいい多肉植物は品揃え豊富ですし、ブロンズ系葉ボタンなどオシャレな季節の花苗も楽しめますので是非。
そんな感じで2019年もありがとうございました!いきなり年末の挨拶ヽ(^o^)丿
そいではまた!

あと大根がバズってウケたw
最後まで読んでくれた方はどのくらいいらっしゃるかわかりませんけど、更新しないと文末に広告が出てくるんですがその内容が残念で仕方ないですわ。広告入れない設定にしているんだけどもね。スマホ版でもガンガン勝手に出てるし。